| 第866回エガナ・ゴールドファイルの2006年5月本決算から
 精密機器や宝飾品メーカーを手がけており時計、宝飾品、皮革製品のデザイン、
 製造と販売を行っている
 エガナ・ゴールドファイル(コード:0048)の
 5月の本決算(同社は5月が本決算月となっている)では
 売上高が前年比で60.8%増、
 純利益が31.3%増と伸びていました。
 ・2006年5月本決算から売上高 --- 59億7500万香港ドル 前年比 60.8%増
 純利益 --- 3億500万香港ドル 前年比 31.3%増
 EPS --- 0.2385香港ドル
 期末配当 --- 0.05香港ドル
 市場別の売上比率では西欧が77%、東欧7%、米国4%、アジア12%となっています。
 今後は5年の間に収益比率ではアジアと米国に対し、
 現在の25%から40%に拡大させていく計画です。
 私自身は2004年11月にエガナ・ゴールドファイルの日本支社が
 「コンテス・ゴールドファイル銀座店」をオープンしたことで
 店舗でのパーティをかねてIRが行なわれました。
 私も伺って話を聞いていました。
 2004年のエガナ・ゴールドの2004年5月本決算では売上高が前年比で36.3%増の35億1300万香港ドルとなっており
 純利益が前年比61%増の1億4200万香港ドルでした。
 この数字は2年前ですから、この2年間で売上高では70%伸びています。
 純利益では114.78%伸びていました。
 エガナ・ゴールドファイルが伸びていく手として企業買収があります。
 同社は2006年9月12日に傘下の聯洲珠宝(コード:0926)を
 完全買収して私有化したことを発表しました。
 現在の提携店舗数は計1万3800店となっており
 今後も増やしていく見通しです。
 しばらくは業績でも好調に伸びていくでしょう。
 株価では2004年11月の時点では1.60香港ドル前後でしたが、現在の株価は3.50香港ドル前後となっていますので
 当時からは2倍強値上がりしたことになります。
 地道ですが世界でシェアーを狙っている企業もあるのが中国企業です。
 同社は短期で大きく業績を伸ばしていく企業ではありませんが、
 長期投資でしたら投資も検討ができます。
 |