| 第360回中国石油天然気(ペトロチャイナ、コード:0857)は原油価格の値段
 9月1日より西気東輸(西のガスを東に送る)で
 新疆ウイグル自治区側からの天然ガス輸送を開始しています。
 「西気東輸」プロジェクトは
 2002年7月から着工されてきましたが、
 今回最終地点の上海までパイプラインがつながり、
 10月1日から供給が開始になりました。
 2005年から東西ガスパイプラインは正式に稼働をする予定です。
 上海では現在三十万戸のガスユーザーが存在しますが、
 年内には百十万戸が加入することになりそうです。
 また、運営しているガソリンスタンドの数でも9月末の時点では1万7159カ所となっています。
 この数字は前年同期比で18.5%増と伸びています。
 中国では所得向上により一般市民が車を持つようになりますし、
 天然ガスは生活に欠かせなくなっていきます。
 同社は長期的には伸びていく業種の中に入ります。
 ですが心配なのが原油価格の値動きです。アメリカでは原油先物相場が
 50ドル台を大きく越えて上昇しています。
 恩恵を受けた同社も
 今後数ヶ月間は業績が大きく伸びていくでしょう。
 ですが原油先物相場高騰により
 景気では減速感が出てくるのではないかという心配がでています。
 原油価格が上がっていくということは
 ガソリン価格も上がっていくということです。
 家計でも大きな負担になってきたときには
 消費でもなるべく物を買わないように工夫するでしょうから
 消費が落ち込んでいく原因になります。
 企業でも原油価格上昇によりコストが上昇していけば当然経費節減、
 人員リストラ等を行ってきたなら
 なおさら消費が落ち込んでいくことになります。
 ここで原油価格の高騰が止まり価格が下がってきたときには、
 石油関連企業は業績でも売上高に対して
 収益が減っていくようになることも考えられます。
 原油価格は産出している国や、
 戦争などの政情不安で供給需給悪化などでも変動します。
 また、ヘッジファンドの投資資金流入などの
 思惑買いが入っても原油価格が動きますので
 先々の値段を予想するには難しいことです。
 <次回に続く> |