| 第338回原油価格高騰と人気
 香港市場の業種で石油、石炭企業は原油価格高騰で売上げが上がっており
 現在、中国石油化工(シノペック)、
 中国石油(ペトロチャイナ)の株価は高値圏内です。
 ですが、原材料価格の石油、石炭が高騰し、
 売上げの伸びが収益に繋がらなかった電力企業はどうでしょうか。
 電力企業は最安値株価ではないですが、
 最安値圏内で株価は低くなっています。
 また香港H株で不動産上場企業に復地集団(コード:2337)があります。
 同社は不動産会社で上海を中心に物件を開発しており、
 最近では江蘇省無錫市で4カ所の土地使用権を取得しています。
 株価も今年最低値の1.4香港ドル前後から
 2香港ドル前後まで上げてきています。
 ですが、2004年1〜6月期中間決算では
 売上高が9億1808万2000元で前年同期比ではマイナス19.90%、
 純利益も2億2015万元で前年同期比ではマイナス8.40%でした。
 逆に2004年1〜6月期中間決算の業績がよい割に株価が安くなっている企業があります。
 シンセンB株上場の万科企業(コード:200002)です。
 売上高が24億6892万2169元で前年同期比プラス12.70%、
 純利益では3億1474万9490元で前年同期比プラス52.19%でした。
 業務も順調で同社の子会社が、深セン市塩田港に近い大梅沙で「国際会議中心」用地を取得しています。
 1期工事は2005年に始まる予定です。
 ですが株価では今年の安値近辺でウロウロしています。
 現在投資家は中国本土B株市場より、香港市場に人気があります。このために香港市場のほうが株価でも本土市場に比べますと
 そう安くはなっていません。
 ですので香港H株で不動産企業の株価が堅調なのに対し、
 シンセンB株の万科企業の株価は安くなっています。
 業績の関係ではなく投資参加者が多い市場の株価は人気があり
 株価でも堅調です。
 <次回に続く> |