虎ノ門漢方堂店主・城戸克治さんの
やさしい漢方の話

第176回
「何を飲んでも、効かない人は?」

最近、どんな薬を飲んでも
あまり効きめがよくないという人が、
大人にも子供にも増えてきているようです。

中医学的に
その原因を考えてみますと、
「身体の中で、薬を効かせる力が
 うまく働いていないのではないか?」
ということが、まず頭に浮かんできます。

薬も食べ物と同じように
口から身体の中に入り胃腸で吸収され、
肝臓に運ばれて
その効き目を表わします。
ですから、食欲がないときに
いくら美味しくて栄養のあるものを出されても
そんなに食べることができないように、
胃腸の働きが衰えている場合には
いくら高価で効き目がよい薬を服用しても
身体の中にあまり吸収されることができません。
そのため、薬が十分に働くことができず
期待したほどの効果が現われない場合があります。

そんなとき、患者さんも薬を出す側も
「もっと効き目のよい薬を!」と
つい考えがちになりますが、
胃腸の働きが衰えていないか・
肝臓が弱っていないか・腎臓は大丈夫かなど、
いろいろチェックしてみることも必要です。

そうしないと、いつも
次々と強い薬をばかり使うことになったり
多量の薬を使わなければならなくなったりして、
身体に負担がかかるだけでなく
耐性も出来やすくなって、肝心の場合に
薬が効かなくなってしまう可能性が出てきます。

日本では、
「薬剤師の仕事は、
 薬の販売をしたり処方せんの調剤をすることである」
と思われているようですが、
薬を出来るだけ使わないで
済むような方法を提案することも
薬剤師の非常に大切な仕事です。


←前回記事へ 2004年3月11日(木) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ