虎ノ門漢方堂店主・城戸克治さんの
やさしい漢方の話

第19回
舌から、こんな事も解ります (その2)

舌体の形状は、大きくて分厚いぼてっとしたものから、
うすっぺらく痩せているもの、小さくて外に出てこないもの、
歯の跡のくっきりついたもの、曲がっているもの、
デコボコのあるもの、亀裂の入ったものなどがあります。
また、軟らかく傷つきやすそうな舌体や、
固くてがっしりとした舌体もあります。

大きくて分厚い舌体は、肥満者に多く見られ、
体に余分な水分が貯まっていることを表わしています。
うすっぺらい舌体は、体の栄養状態がよくないこと、
体内の水分も少なめの状態を表わしています。
小さい舌体や短い舌体は生まれつきの場合もありますが、
大体、体内の水分の少ない人に多く見られます。
歯の跡がついた舌体は、胃腸の弱い人に多く見られます。
胃腸が弱いと体に過剰の水分が貯まりやすくなり、
舌が膨らんで歯に押しつけられるために歯の跡がつきます。
曲がった舌体は、脳卒中を起こした事がある人に見られたりします。
デコボコがあったり、亀裂のある舌体は体内の水分の不足を
表わしています。

軟らかな舌体は、「虚証」といって体力が落ちて
体の抵抗力が弱っている状態を示しています。
反対に、固い舌体は「実証」といわれる
体力が十分で抵抗力が強い状態であることを示しています。

また、舌体の表面の乾燥は体液の不足を表わし、
体が熱っぽくなっていることを示しています。
湿潤している場合は体液の過剰を表わしており、
体は冷えやすい傾向になっています。


←前回記事へ 2003年3月11日(火) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ