| 第609回スポーティーなパナマ・ハット発見
 もう何か夏の帽子を見つけましたか。私は候補をひとつ見つけました。
 でも、まだ買ってはいません。
 目下、考慮中。
 イタリアの「テシ」という帽子メーカーのもので、
 アイボリー色のパナマ・ハット。
 ただし正統派パナマ・ハットではなくて、
 やはりエクアドル産の特別の繊維を
 ごく粗く、ざっくりと編んだ夏の帽子なのです。
 ツバ全体を軽く下に下ろして被るところも
 気に入っています。
 いわゆる「オールダウン」という被り方ですね。
 18,900円。
 「トラ屋帽子店」(TEL:3535-5201)で売っています。
 オールダウンという被り方は、一見難しそうに思うかも知れませんが、
 実は意外にこなしやすいスタイルなのです。
 もう形が決っているので、
 素直に従えばそれで良いのです。
 ほんのわずか後側を深めに被るのが、
 コツと言えばコツでしょうか。
 イタリア製だからというわけではありませんが、気分はゴンドリエで参りましょう。
 実際、彼らがユニフォームのように
 被っているスタイルを英語では
 “ゴンドリエ・ハット”と呼ぶことがあります。
 もっともイタリアでは一般に、
 “カノティエッラ”canottiera の名で呼ばれます。
 これがフランス語になると“カノティエ”canotierとなります。
 ふつうの「カンカン帽」のことです。
 そしてこれは「舟をこぐ」という意味の
 “カノタージュ”が語源なのです。
 「舟をこぐ人が被る帽子」
 という意味から来ているのでしょう。
 フランスの“カノティエ”よりもイタリアの“カノティエッラ”のほうが、
 ややツバが広いような感じがあります。
 でも、その両方とも、もともとは船頭たちの、
 ごく実用的な帽子からはじまっているのだと思います。
 たしかに典型的な夏の帽子といえば、
 カンカン帽(カノティエ)ですが、
 まだそれを被る自信と勇気はありません。
 どうやら今年はスポーティーなイタリアのパナマ・ハットを
 頼りにすることになりそうです。
 |