| 第593回古くて新しいTV・ホールド・スタイル
 TV・ホールドというのを知っていますか。これは上着の胸ポケットに
 ハンカチーフを飾る時のスタイル。
 約1インチほど胸ポケットに沿って
 直線的にのぞかせるやり方です。
 かつてアメリカのニュース・キャスターが
 これを好んだところから、
 その名前があります。
 でも、今ではむしろ
 時代がかったあしらい方だと
 感じているむきもあるでしょう。
 “ニュース・キャスター”はその昔、ラジオのニュース解説者の名称だったもので、
 TVの場合はふつう
 “アンカー”もしくは“アンカーマン”という。
 この“アンカーマン”の言葉を発明したのは、
 当時CBSニュースの社長であった、
 シグ・ミケルソンという人物だろうと考えられています。
 1952年のことです。
 で、シグ・ミケルソンの写真を見ると、
 上着の胸ポケットに
 TV・ホールド型のハンカチが
 飾られているのです。
 おそらくこの頃が
 “TV・ホールド”の草創期ではないでしょうか。
 詳しくは『クロンカイトの世界』
 (浅野輔 訳 TBSブリタニカ刊)をお読み下さい。
 このウォルター・クロンカイト(1916年生まれ)こそ、はじめてアンカーマンとなった人物なのです。
 1950年、夕方6時からニュースを担当した。
 初期のTVカメラは
 すぐにハレーションを起すので、
 必ず無地の上着、シャツ、タイでなければならなかった。
 W・クロンカイトはそのため
 「ウッドワード&ロスロップ」という店で
 一日で仕立ててもらったとのこと。
 おそらく後年のTV・ホールドの流行は、
 このクロンカイトがはじめたものでしょう。
 夏の、コットンやリネンの上着を羽織る時、TV・ホールドが応用できます。
 シルクのポケッチーフを、
 あえて四角に畳んで、
 柔かく、1インチほどのぞかせる。
 ごくさり気なくて、新鮮な感じのするものです。
 もちろん白無地のシルクだけでなく、
 水玉やペイズリー柄、様ざまな色柄を
 自由に楽しめるでしょう。
 TV・ホールドというより、
 私としてはむしろ「アンカーマンスタイル」と
 呼びたいところなのですが。
 |