服飾評論家・出石尚三さんが
男の美学をダンディーに語ります

第513回
これは第三の時計です

今、何か欲しいものがありますか。
私は欲しいものがあります。
時計が欲しい。
腕時計でも懐中時計でもなくて、提(さ)げ時計。
いや、本当は何という名前なのか、知らないのです。
ご存じの方、どうか教えて下さい。
要するにキイ・ホルダーのように、
なにかに簡単に吊るしておく式の時計。
たとえばジーンズのベルト・ループに吊るしておいたら、
さぞかし似合うだろうなあ、と思うのです。
あるいはチノ・パンツやワーク・パンツ。
アウト・ドアで探検(?)する時などには
ふさわしいのではないでしょうか。
だとすれば仇名はアウト・ドア・ウオッチでしょうか。

この第三の時計のなによりの特徴は、
文字盤が上下逆になっていること。
これは手で持って、上に起こした状態で、
時間が読みやすいための工夫なのです。
いづれにしてもこれまでの腕時計にない、
新しさが感じられます。
ボタン・ホールなどを利用して、
まるでアクセサリーのように
下げておくこともできるでしょう。
あるいはデイ・パックなどに吊るしておくのも、
ひとつの方法でしょう。

ところでこの「提げ時計」、
ある種のリバイバルなのです。
一般に時計の歴史は、
懐中時計から腕時計へと進化した、
と考えられています。
けれども厳密には、その中間に、
やや特殊な用途の「提げ時計」があったのです。

それはエスピタル・ウォッチ。
時に“ナース・ウォッチ”の名で
呼ばれることもありました。
19世紀後半、主として病院で働く医者や看護婦が愛用した。
患者の脈を測るにも便利だったのしょう。
腕時計はまだ一般的ではなく、
いつでも、どこでもすぐに使える時計が
必要とされた結果だろうと思われます。
現代の「提げ時計」同様、
文字盤が逆、つまり「12」時が下になっていました。
手で持上げた場合を考えてのこと、
言うまでもありません。

なにか新しいオモチャが欲しい、
もし買ったら、どうやってアソボウか、
なんて考えるのも、
心の若さを保つ方法かも知れませんよ。


←前回記事へ 2004年3月6日(土) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ