| 第367回アトキンソンズを締めてみよう
 「アトキンソンズ」という名前を聞いたことがありますか。「ああ、あれか」という人は
 かなりのファッション通でしょう。
 実はこれ、ネクタイ・メーカーの名前なのです。
 本社はアイルランドのダブリンにあります。
 1820年創業で、
 その頃から手織りの生地を作っていたと言いますから、
 古いですね。
 アトキンソンズのネクタイはすぐに分ります。その多くはレジメンタル・ストライプなのです。
 しかもその生地の多くはアイリッシュ・ポプリン。
 アイリッシュ・ポプリンの
 レジメンタル・ストライプといえば、
 もうアトキンゾンズなのです。
 こんなネクタイ・メーカーも珍しいのではないでしょうか。
 では、アイリッシュ・ポプリンとは何か。これはタテ系にシルク、
 ヨコ糸に梳毛糸(ウール)を配して織った畝織地なのです。
 つまり今時珍しい交織地ということになります。
 その結果、ざっとシルク55%、
 ウール45%くらいの混率になります。
 この生地ははるか遠い昔、
 中国で織られていたそうですが、
 19世紀初頭からアイルランドでも織られるようになった。
 だから“アイリッシュ・ポプリン”の名があります。
 ポプリンは一般に、美しく目の詰んだ畝織地のことです。
 このアイリッシュ・ポプリンの面白いところは、今ではほとんどネクタイ以外に使われないのです。
 このことを裏返すなら、
 ネクタイに最適の生地なのです。
 結びやすく、適度なハリがあり、
 しかもシワにならない。
 ネクタイは結目のボリューム感が
 生命(いのち)なのですが、
 その量感をいともたやすく表現してくれるのです。
 アトキンソンズのタイを1本持っていると、楽々として着こなしの幅が広がるでしょう。
 新橋の「ニュー」(TEL:3501-9563)で
 そのタイを買えます。1本1万円位。
 なんでも世界中で一番種類が揃っている店だそうです。
 白いシャツを着、好みのアトキンソンズのタイを締め、その上から黒のカーディガンを羽織る着こなしを
 してみようと思っています。
 |