服飾評論家・出石尚三さんが
男の美学をダンディーに語ります

第276回
美しい数の数え方

数の数え方を知っていますか。
1、2、3・・・。
ひい、ふう、みい、よ、いつ・・・。
数くらい誰だって数えられます。
でも、枕を数えましょう、となると、
ちょっと困ってしまいます。
結局はひとつ、ふたつ・・・でお茶をにごしてしまいます。

こんな時に正しく数が数えられたなら、
どんなにか素敵なことだろうと思いませんか。
たとえば枕は1基(いっき)、2基(にき)・・・と
数えるのだそうです。
そこで、数の正しい数え方を調べてみましょう。

タコ。なんでも1ぴき、2ひきと数えるのは、
大人としてはちょっと恥かしい。
本当は1杯(いっぱい)、2杯(にはい)と
数えるのだそうですね。
これはイカやアワビもまったく同じことです。

鏡を1面(いちめん)、2面(にめん)と
数えるのは常識でしょう。
でも、これが鏡台となると、1台、2台と数えます。
そう言えばピアノも1台、2台と数えるのだそうです。

かつお節。ふつうは1連(いちれん)、2連(にれん)と数える。
けれども時に、1節(ひとふし)、2節(ふたふし)。
1折り(ひとおり)、2折り(ふたおり)と
数えることもあるようです。
ところでかつお節削りは何と数えるのでしょう。
私は知りません。どなたか教えて下さい。

海苔はもちろん1枚、2枚ですね。
でも、たいていは10枚1組で売られています。
これは1帖(いちじょう)、2帖(にじょう)となります。
もともとは紙の数え方ですが、
むかしの書物なども1帖、2帖と数えることがあります。

ようかんは1棹(ひとさお)、2棹(ふたさお)。
カステラは1本、2本。
ただし焼き上げたばかりの大きなかたまりは、
1釜(ひとかま)、2釜(ふたかま)。
またタンスなども1棹、2棹と数えることはご存じでしょう。

まな板は1挺(いっちょう)、2挺(にちょう)と
数えるのだそうです。
これなどは数えてもらわないと分りませんね。
同じように、みこしも1挺、2挺です。

頭巾は1頭(ひとかしら)、2頭(ふたかしら)
羽織は1重ね(ひとかさ)、2重ね(ひとかさ)
袴は1腰(ひとこし)、2腰(ふたこし)・・・。
こうなると、数の数え方でも
ひとつの学問のように思えてくるほどです。
とても全部は覚えられませんが、
せめて物を数える時に、
本当は何なのかと気をつけるだけでも、
言葉づかいが美しくなるのではないでしょうか。


←前回記事へ

2003年6月26日(木)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ