服飾評論家・出石尚三さんが
男の美学をダンディーに語ります

第275回
美しい言葉の手帖

好きな言葉をいくつ知っていますか。
私にもいくつかあるように思います。
本を読んでいても「ああ、良い言葉だなあ」と感心したりする。
でも、すぐに忘れてしまうんですね。

たとえば「こなから」も美しい日本語のひとつだと思います。
そもそも「なから」は半分という意味です。
「半ら」と書きます。
つまり、半分の半分ということです。
ここから転じて「2合5勺」のことを指します。
1升の半分で5合、5合の半分で2合5勺というわけです。
少なくとも半分の半分、1/4なんて言うよりも、
「こなから」のほうに美しい響きがあるではありませんか。

あるいは「かれたれ」の言葉も好きです。
明け方の薄明りのことです。
これに対して夕方の薄明りのことを
「たそがれ」と言うのはご存じの通り。
もともとは漢字で「彼(か)は誰(たれ)」と書いた。
え〜と、あの人は誰だろう、
どこかで見たことがあるような・・・
と感じる薄明りを指したのです。
「たそがれ」も同じように「誰(た)彼(かれ)」
(あの人は誰?)から来ている言葉なのです。

さらには「金打」(きんちょう)という言葉も好きです。
金を打つと書いて、金打。
これは固い約束を意味します。
むかしの武士は約束をする時、
少しだけ力を抜いた元に戻す。
と、カチンと鍔の音がする。
これが固い約束のしるしだったのです。
まあ平たく言えば、指切りげんまんですね。
でも、指切りげんまんよりも、
「金打」のほうが美しいではないですか。

もちろん美しいと思うか思わないか、
人によっても違うでしょう。
今、例にあげたように響きの美しさに対して、漢字派もいます。
「埃及」(エジプト)が好きだと言う人がいる。
これは漢字の美しさを見ているのでしょう。

それはともかく、
これからは好きな言葉を見つけたら
自分の単語帳に書いておこうと思います。
きっといつか、自分だけの美しい日本語集が完成するはずです。


←前回記事へ

2003年6月25日(水)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ