| 第267回白麻の足袋見つけました
 足袋を履いたことはありますか。洋服には靴下、和服には足袋、
 これはもう常識でしょう。
 靴下とはまた別の味わいがあり、
 身も心も引締る感じで、
 なかなかいいものです。
 着物にはたいてい足袋を履く。どうかすると浴衣に足袋ということもあります。
 浴衣は原則として素足ですが、
 下駄ではなく草履(雪駄)をはくなら、
 むしろ足袋のほうが好きです。
 いや、和服であろうと洋服であろうと、
 足もとが草履に近い感覚のものなら、
 本当は足袋を履いたほうが気持が良いと思います。
 ところで最近見つけたものに、白麻の足袋があります。
 なるほどこれは良さそうですね。
 涼しいそうで、爽やかな肌ざわりが
 味わえるのではないでしょうか。
 たしかに麻の靴下というものもあります。
 でも木綿やナイロンに較べて、
 フィット性が足りないように思うのです。
 もちろんそのルーズな感覚に
 慣れたらいいのでしょうが。
 ところが足袋はコハゼでしっかりと履くわけですから、当然、靴下よりもフィット性が高い。
 これは良いものを見つけた。ぜひとも履いてみたい。
 銀座の「くのや」(TEL:3571-2546)で一足4千円で売っています。
 むかし、同じく銀座の老舗で
 「めうがや」というのがあった。
 「めうがや」が店を閉めるのに際して、
 足袋の技術を受け継いだのが、「くのや」なのです。
 つまり、むかしの「めうがや」の細く粋な足袋が、
 今でも「くのや」で買えるのです。
 しかもそのなかのひとつに、白麻の足袋があります。
 でも、ここにひとつ問題があります。既製品では25cmまでしかない。
 いくら「食い込むような足袋袋」といっても、
 私にはちょっと無理。
 ところが同じ4千円で
 別誂ができるというではありませんか。
 自分のサイズに合わせてオーダーで作ってくれるわけです。
 但し6足から。計2万4千円也。
 白麻で、別誂ですから、
 安いようで、高いようで、今、思考中なのです。
 |