| 第175回賢いイージー・オーダーとのつき合い方
 イージー・オーダーは得だと思いますか、それとも損だと思いますか。
 これはちょっと難しい。
 それぞれの人によって結論が違ってくるでしょう。
 ただ、ひとつだけ言えるのは、最初の一着から完全に満足することは少ない。
 逆に言えば、ちょっと工夫することで
 二着目からはイージー・オーダーならではの
 「得」をすることがあります。
 まず店によってやはり得手不得手があります。たとえばアメリカン・スタイルが得意なところもあれば、
 ブリティッシュ・スタイルが得意な店もある。
 つまり自分の好みのスタイルを作るには、
 どこの店が良いかを探すこと。これが出発点です。
 各店のカタログや店頭サンプルなどで推理して下さい。
 次に店員(採寸者)との対応があります。一着目を作ったなら、
 二着目は必ずその最初の店員に接客してもらうこと。
 当然、最初に作ったスーツを着てゆくべきです。
 そして一着目のスーツを見本として、
 「ここをもう少し長く」といったふうに具体的に注文する。
 このような会話のなかから、
 店員のほうでも客の好みを少しずつ
 理解してくれるようになります。
 もし店員が理解力に欠けていたなら、困りますが。ひとつの目安として、店員の服装を見て下さい。
 かなりおしゃれな店員だな、
 と思った店員に接客してもらうようにすれば、
 おそらく理解も早くなるでしょう。
 いずれにしても最初の一着は捨石だと考えるくらいの
 心の余裕を持つべきです。
 だからはじめの一着は安い生地でも充分だと思います。
 イージー・オーダーでもかなり細かい注文も可能なのです。たとえばハンド・ステッチ風のステッチも出来ます。
 本開き(袖口のボタンが実際に開閉できるもの)や
 チェンジ・ポケット(脇ポケットの上の小さなポケット)も
 OKです。ただし別料金が必要になりますが。
 このように少しずつ自分の好みの一着を
 作っていけば良いのです。
 |