| 第130回ラブユー大阪
 先日大阪に出張しました。泊りがけで行ったのは数年ぶりでしたが、面白かったです。
 初めて降り立った関空、
 今年は中部空港の話題で盛り上がっていますが、
 ここも大きいですね。
 空港からバスで大阪駅までは50分で、
 成田よりは便利な印象を受けました。
 宿泊先に選んだのは地下鉄で一駅先の中津にある
 三井アーバンホテル。
 16年前にお世話になって以来ですので
 ずいぶん年季が入っていますが、
 インターネットが使い放題なのでここを選びました。
 日本のホテルは通信インフラ面でまだまだだと思います。
 事故後運転再開したJR福知山線にたまたま乗りましたが、事故があった路線だったとはだいぶ後になって気づきました。
 そういえば駅員さんや車掌さんの対応が
 随分丁寧だったと思いました。
 「1件の重大災害(死亡・重傷)の陰には29件の軽傷事故が、
 その背後には300件のヒヤリ・ハッとがある」
 とハインリッヒは言っていますが、
 経営者の現場感覚の大切さは企業の大きさに関わらないことを
 自警の念を持って再確認しました。
 大阪の人々は、台湾の人たちに近いように思います。エスカレータで右に寄って立つことは偶然かもしれませんが、
 初対面でも身近に話せる雰囲気があります。
 食堂の店員さんたちも
 マニュアル的でない親切さで迎えてくれますね。
 「大阪の人は順序を守らない」と言われていますが、
 台湾と同じく、大阪駅のプラットフォームでは、
 きちっと列を作って列車を待っておられました。
 やはり、自分で行って、
 自分の目で確かめないとわからないものですね。
 一軒、美味しい居酒屋に行ってきました。「新田」というお店ですが、
 カウンターだけ、男性二人で切り盛りされています。
 飲み物代込で一人6,000円程度、
 器に盛られた料理がおいしく、満足でした。
 ウォールストリートジャーナルでも紹介されたお店ですが、
 お客のほとんどが常連さん。
 最初緊張しましたが、最後はお店のお兄さん方(?)とも、
 常連さんとも仲良くなり、私の同僚(台湾人女性)などは、
 常連さんの一人(これも女性)と熱い抱擁を交わし、
 別れを惜しんだものでした。
 ラテン系ですね。
 |