今まさに芽吹こうとするアジア株を
アジア株研究家・平田さんがレポートします

第65回
日本の株価も需給次第

2003年5月からのの株価の上昇は
日本の固有の現象と思ってしまいますが、
各国の株価を調べると多くの国でも株価は上がっています。
いろいろな国の株価は連動して動きます。
お金が国をまたいで出稼ぎをするからです。

将来に見込みがないとか、まったく市場がちっぽけだとか
お金が自由に出入りできない国以外は
資金が国際的に動き需給が変化しますから株価は動きます。
その需給の変化は日本でも
やはり外国人投資家によってもたらされます。
今回の上昇の原因は
日本政府が円高を防ぐために米国債を大量に買う中で
米国の株高が維持され、その株高が日本に影響を与えたとも
考えられます。
日本発で米国に流れたお金が
グローバルファンド、ヘッジファンドを通じて
日本に還流したわけです。

世界を股にかけて投資をするグローバルファンドは、
アジアへの持分が下がって各国市場の物色を始めていましたが、
そこへ「りそな」への2兆円の公的資金の注入がありました。
それを見たグローバルファンドは
いっせいに買いに入りました。
政府が金融不安をなくすために行動したという
「りそな」のニュースはかれらにはよいニュースだったのです。

これを見て短期の利益を追うヘッジファンドが動きました。
逆張り型(コントラリアン)や
コバンザメ型(イベント・ドブリン)のヘッジファンドが
動いたようです。

世界には現在6000本近いヘッジファンドがあり、
日本株式には3000億円くらい入っていたようですが
5月から数ヶ月で4000〜5000億円は新たに積み上げました。
ヘッジファンドは「機を見るに敏」です。

このグローバルファンドとヘッジファンドが
銀行・生保・個人投資家の売り越しを吸収しました。
外資の影響力は大きく、1999年に外資が日本に入ったときには、
盛り上げに一役も二役も買いました。

日本経済の未来は明るい。
もう、上がるだけだという考えもありますが、
主導権は過去何度も株価の転換点で主役を果たしてきた
外資にあるようです。



当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。


←前回記事へ 2003年8月8日(金) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ