今まさに芽吹こうとするアジア株を
アジア株研究家・平田さんがレポートします

第43回
アナリストがいない

人が少ない東南アジアの株式市場では面白いこともあります。

タイでは株式の売買手数料は
2001年に一旦完全自由化となりましたが、
今度は過当競争で証券会社の利益が確保できず、
翌年の1月にはまた下限が設けられました。
現在はインターネット取引では手数料は0.20-0.25%
最低50バーツ(約150円)が普通です。

手数料が自由化された時、証券会社の収益が落ち込みました。
どれくらい厳しいかを説明するのに
TISCO証券上席バイスプレジデントが
アナリストの削減を例にして語っていました。

「このとき、従来7、8人アナリストがいた証券会社は
3、4人に減らした。
従来3、4人だったところは1、2人になっている。」

アナリストを減らす理由は経費削減ですが、
なぜそこに矛先がいくのかというと
個人投資家はもっぱら投機的な売買を行うので、
せっかく調査して何十頁にもなるレポートを作成しても、
活用できていない状況があるからです。
公表数値はありませんので詳しくはわかりませんが、
個人の株式回転率はかなり高いのではないかと想像されます。
オーナーの株主や機関投資家など安定株主が混じる中で
全体の2002年の売買回転率は
90.4%に上っています。
 
アナリストは人手不足のため、
全上場全社をカバーする余裕がありません。
そのため、トップ30とか
調査の対象企業数に制限を付けざるを得ないのです。
以前、アナリストに
インターネット関連・ソフト関連などへ展開する
「LOXLEY」という企業の将来について質問をしたところ
「調べてないのでわからない」
という返事を受けたことがあります。

トップ30などから外れて、
投機的な売買からも外れたところで企業調査をすれば
思わぬ優良企業が発見できることもあります。

「会社の成長率が高いのに何故こんな安い株価が付いているのか」
「どこか大きな欠点があるはず」
と当初は見ていたのですが、
実は多くの投資家は短期売買に徹するため、
私とは投資尺度が違うという理由もありそうです。



当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。


←前回記事へ 2003年7月9日(水) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ