第2977回 ■チャロさんからのQ(質問):食品株は実力より安い?
中国の食品産業の株価についてお尋ねします。 超大現代農業、緑色食品は共に利益率(35~50%)が高く、 一方で実力に対しPER(3.8~9%)が低いように感じます。 ところで、私ごとですが、金融の仕事をしており、 先日訪問した食品メーカーの経理部長が言うには 「日本の食品業界の株価は 衛生問題等すべて企業に責任転嫁されるため不当に安い。 上場するならNYか香港かな」 中国でも同じ理由で食品株は実力より安い傾向はありますか? 尚、私は亨泰株を7月に購入しましたが上昇しております。 内需転換、今後の需給関係を考慮すれば食品株は期待できますね。
■QさんからのA(答え)
あなたが私に聞いていることは一貫したことではありません。
中国の食料品の株価が安いということもありません。 康師傅や蒙牛を見てもずいぶん高くなっています。 また日本の食品の株価が安いと言いますけど、 別に食品株だけではなくて、日本の株全体がさっぱりです。 ですからそういうバラバラなことを私に質問されても 何を聞きたいのか返答に困ってしまいます。
また突然、亨泰が出て来たりしますけど、 ご存知のように亨泰の株価は あッという間に3倍以上になってしまいました。 株価が安いか高いかはこれから先をどう判断するかによって 決まると思います。
2010年10月25日(月)
HiQ Website Since August 28, 2002 (C) 2002-2012 Kyu Eikan Asia Kouryu Center. All Rights Reserved.