| 第1876回■hayatoさんからのQ(質問):創意工夫がみえなくなる?
  インベストメント・バイカーでおなじみのジム・ロジャーズ氏は、中国へ行って、畑の作物の整然と栽培されている様子をみて
 中国国民の勤勉さを感じ取り、
 町の店主や工場主に会って
 その個人企業家としての意欲や様々な創意工夫に賛嘆し、
 この国は見込みがあると思ったそうですが、
 一方日本人が中国(に限らず外国・特に新興国)に行って
 そのような感想を持ったと書いている人は
 あまり見かけないように思います。
 これはどうしてでしょう。
 その国の人々に創意工夫が見られるという事は逆に、その国には個人の創意工夫が生かせる余地がある、
 そういう環境があるという事で、
 日本にはそういう環境が無くなるにつれ、
 実際日本の人々も知らず知らず
 そういったものを自分たちの中から失い、
 また一方他国の人々のそういったものを感じ取る事も
 出来づらくなっているのでしょうか。
 先日もそのような事をお書きになっておられましたが、
 戦中・戦後の日本の変化をずっとご覧になっていて、
 諸々どのようにお感じでしょうか。
 |