| ■QさんからのA(答え)  私が都市ガスに目をつけたのは日本では「光熱費」と言うように、
 どこの家でも電気とガスを設備するのが常識ですけど、
 中国では電気だけが先行して、ガスが遅れたんですね。
 代わりに土地が広い中国では
 持ち運びができるプロパンガスが普及しました。
 最近はみんな豊かになったので、プロパンで料理の途中でガスが切れるようじゃ困ると、
 大都市を中心として都市ガスを設備するところがふえてきました。
 その中で一番先頭を切っていた鄭州を取り上げたんです。
 その時に調べていて、
 割合にガス会社の中で業績がよかったのが、新海能源でした。
 新海能源はプロパンガスの中では
 かなりいい業績を上げている会社でしたので、
 私は鄭州と新海の二つと言ったんですけど、
 その数字だけで考えて、会社を訪問しておりませんので、
 どういう伸び方をするか、そんなに知識は持っておりません。
 でも株価がそんなに早くは伸びない代わりに、逆に値下がりもあまりしないので、
 少なからずイライラされている方もあると思います。
 どう対処するかはご自分で決めて下さい。
 |