| ■QさんからのA(答え)  中国はいま万年電力不足の状態にあります。ですから工場によっては
 1週間の内に2日間送電を止めます、
 と通知されて頭を抱えている会社がたくさんございます。
 電力会社は一生懸命設備投資しておりますけど、
 それを上回って電力の需要の方が増えているからです。
 発電はだいたい7割くらいが火力発電と思います。中国は石炭が多い所ですから
 少し前まではむしろ電気がなかなか売れなくて、
 石炭会社が頭を抱えるということでしたけど、
 今はそれが一変して石炭が不足すると言うことになって、
 簡単に言えば石炭の値段は一年で倍になってしまったんです。
 したがって石炭を掘っている方はホクホクで
 おそらく今年1年間の利益は去年の5倍
 という会社がいくつも出てきていると思います。
 石炭の供給を受けている電力会社は営業額は増えているのに儲けは一向に増えないで、
 去年と同じだけの業績を維持できただけでもいい方です。
 逆に石炭の手配がうまく行っていない会社は
 利益が減るということも起っております。
 ですからどこの電力会社がうまくやっているかというのは
 業績を見ればだいたいわかると思います。
 それでも配当が減るというわけではありませんので、
 株価の安くなった所を買えば
 利回りに合うということが考えられます。
 火力発電に対して、原子力は10%もないんです。ですからそれをいま拡張する過程にあるんですけども、
 国全体から見たらほんの少しです。
 原子力発電は国家のプロジェクトとしてやっておりますので、
 それが上場会社になって出てくるまでには
 まだかなり時間がかかると思いますので、
 株を買ったりする場合は原子力がどうなるかということは
 ある程度無視してもあまり大きな間違いはないと思います。
 |