| 第454回■カゴの鳥さんからのQ(質問):今後の診療所経営
  開業して10年目の45歳医師です。勤務医時代の私自身は、
 酒飲みの割り勘よりも難しい金勘定はしたことがなく、
 経営に詳しい人たちとのネットワークもありませんでした。
 必要に迫られて、いろいろと勉強しているうちに
 先生の書籍に行き着き、時代と事業のルールの変化を実感しました。
 私どもの分野も、いままでどおりの経営では早晩黄昏がやってきそうな雲行きです。
 生き残りのため、介護関係施設の運営も考えましたが
 私の地域ではすでに飽和状態です。
 そこで、診療所と健康増進施設を併設して、
 予防医学に比重を移すことを考えています。
 健康増進施設といっても、予算の関係でスペース50坪以下、
 筋力増強マシン10台程度のジムという規模です。
 ジムを診療所内の組織にして理学療法士を雇えば、
 人によって健康保険を適応することもできます。
 主な対象として想定している人たちは、
 比較的元気で前向きな中高年です。
 先生はこの計画の採算性、将来の発展性についてどう思われますか。
 また、これからの開業医への経営上のアドバスなどいただけましたら幸いです。
 医は仁術ですが、算術基盤が安定していなければ
 それを実現することはできないと考えております。
 |