| 第411回■MさんからのQ(質問):日本茶の現状について
  日本茶の将来性についてお考え願います。  (私は、現在34歳で、地方公務員をしており、
 実家はお茶の生産を生業にしています。
 今後も地方公務員という職を継続すべきか、
 お茶農家を継ぐべきか、一方その他の職業に展開していくべきか
 悩んでいます。)
 近年中に海外(台湾、ベトナム、中国等)での生産が拡大することによって、日本への輸入が伸び、
 国内の生産に大きな影響を与えるでしょうか。
 日本の高齢化が進み、日本茶の需要者層が厚くなるので、
 近年中に日本への大きな影響はないと見るべきでしょうか。
 缶茶の原料として、台湾産のお茶が利用されたり、
 福岡県八女市のお茶屋さんが、浙江省紹興の近くで
 お茶生産に乗り出していることは仄聞しておりますが、
 日本茶に関する現状について
 お考えを披露していただければ幸いです。
 |