| ■QさんからのA(答え)  私がお金の話を新聞や雑誌でやったころはどうやったら10万円貯められるかという話から始まったんです。
 それがそのうちに100万円どうやって貯めるかという話になって
 あなたの場合は1000万円あるんですから、
 大体いまの標準ではないでしょうね。
 そこから始めてもっと増やしたいということになると、
 それほど簡単なことではありません。
 私の場合も小さなお金をどうやって増やすかと考えた時に持っているお金を二分して、株と不動産を買いました。
 ちょうど経済の成長をしている時でしたから
 不動産がどんどん値上がりをしましたが、
 株のほうは上がったのもあるけど下がったのもあって、
 平均化するとそんなに成績は芳しくありませんでした。
 3年たつと不動産は3倍に値上りして、1000万円が3000万円になりましたが、
 株は1500万円になった程度で
 「やっぱり株は不動産にかなわないなあ」と思ったことがあります。
 株を買うにしても上がる株と上がらない株、逆に下がる株があります。分散すると平均化して効率が悪くなりますから
 上がる株だけ買えばいいと誰でも考えます。
 うまくあたればそれでいいんですけど
 一つだけに集中して買った株が逆に下がると
 反対の結果が出てしまいます。
 タマゴはひとつの盆にのせて運ぶと、ひっくり返った時に全部壊れてしまいます。
 三つの盆にすれば一つ潰れても後二つ残っていますから、
 三つぐらいに分けてやるというのがいまの時代は比較的安全で
 かつ上手くいけば業績の上がる方法ではないでしょうか。
 |