| 第333回■ひろさんからのQ(質問):後継ぎ問題
  私は現在30歳で、今までどちらかというと大手の情報通信企業で働いてきました。
 私の父親は55歳で、ある運送会社の創業者であり、
 今も社長をしています。社員数人のいつ潰れても
 おかしくない零細企業です。
 私は長男なので、後を継ぐ立場にあるわけですが、
 数年前、父親の会社で少しの間働いていましたが、
 意見が合わず辞めてしまいました。
 父親はもともと貧乏な家に育ち、学歴もなく会社組織での経験もなく、持ち前の商売魂と人柄と根性とで創業しました。
 何度か潰れそうな状態にもなりましたが、
 なんとか今まで持ちこたえているというような状態です。
 わずかではありますが利益は出ているようです。
 父親は外ヅラはいいのですが、管理・統治能力に乏しく、
 自分の意見に批判的なものは遠避け、ヨイショする人間
 だけを良しとする典型的なワンマンタイプです。
 家族や親戚、宗教関係者(父親はある宗教に熱心
 なのです)を巻き込み、人間関係が泥沼化しているような
 会社です。
 私は跡を継ぐ意思がないわけではないのですが、この父親が、独裁者のように振舞っている間は
 ダメだと思っています。
 跡を継ぐならば、父親のワンマン体制を潰し、
 父親や、父親をヨイショするだけでロクに能力のない
 宗教関係者・親戚を追放し、本当に才能のある人だけを
 集めて、まともな会社組織を作りたいのです。
 そのために色々な計画書を作りまして、
 自分としては、もうこれ以上準備することも
 思いつかないというところです。
 あとは、父親が自分のワンマンさに気づいて、
 折れてくるのを待つしかないだろう、というところです。
 もし、父親がいつまでも自分のワンマン状態を続ける
 気であれば、跡を継ぐことはきっぱりと諦め、
 生涯、関わらないつもりです。
 このような状態なのですが、こういったことに関して、邱さんはどのような考えをお持ちでしょうか。
 また、私がすべきことは何でしょうか。
 父親が折れてきやすいように、自分から何かアクションを
 起こした方がいいのでしょうか。
 ご意見お聞かせくだされば、幸いです。 |