
| 第112回 邱永漢先生 以前から漢方に興味があり何か買って帰りたいと思っていますが、 台北にそのような廟やオススメの病院がありますか? | 
| ■QさんからのA(答え) 上海に行くかわりに台湾においでになるというお話ですけれど、私はどちらにおいでになっても、旅行した分だけ勉強になると思います。 ただし、もし、漢方に興味をもっておいでになるということでしたら、中国に行った方がいいでしょう。 台北は日本に似ていて西洋医学のほうが発達しているし、もちろん日本に比べたら、漢方に対する関心も強いんですけど、やっぱり、漢方の勉強なら何と言っても中国大陸です。 上海にも北京にも漢方の大学はありますが、漢方の一番盛んなところは成都と昆明です。もちろん大学もありますけれど、大きな漢方の市場もあります。5千坪じゃきかないような広大なところに何百軒ものお店がずらっと並んでおります。 台北では、漢方薬屋さんもコンピューター化していますから、ちょっと勝手が違うでしょう。値段も高いし、お遊びのつもりならもちろんかまいませんが本気で取り組むのならやはり大陸に行くべきです。 またあなたのおっしゃっているような廟で、タンキーに霊が乗り移って、こうしろああしろという怪しげなところで、いい加減な処方で薬を飲んで直るわけもありません。まあ面白がって珍しい体験をしたいというのであれば別ですけど。 | 
| ←前回記事へ | 2002年12月20日(金) | 次回記事へ→ | 
| 過去記事へ |  ホーム | 最新記事へ |