| 第108回■イースーさんからのQ(質問):オリジナルの服を上海で!
 Q先生、こんにちは。いつも楽しくHP見させていただいています。
 ボクのような若ゾウが先生に質問するなんて1O年早そうですが、
 どうにも自分ひとりでは解決策が見つから無さそうなので、
 先生のお知恵をお借り出来ればと思い、今回は思い切ってメールしました。
  ボクはオリジナルデザインの婦人服の製造、小売をしています。始めてからもうすぐ2年になります。
 横浜で夫婦2人で小さな店からスタートしました。
 お陰さまで少しずつ常連客も増え、
 今年の夏に都内に2店舗目を出店する事ができました。
 洋服だけでなく、靴・バック、アクセサリーに至るまで
 取扱商品のほぼすべてがオリジナルデザインで、
 毎週新作を店頭に投入しています。
 たった1-2店舗しかない無名ブランドが、
 商品のすべてをデザインするのは、
 アパレルのアの字も知らずに始めた僕達にとって、
 簡単なことではありませんでしたが、
 どこにもないデザインをどこよりも早いぺ一スで投入したいという思いから、
 自然にこういうスタイルのやり方になってきました。
 不景気のおかげで、小ロットでも対応してくれる工場が
 国内、海外で見つかり、その両方をサプライソースにしています。
 扱う服のデザインはアジアのデザインの服です。
 他のお店で売ってるようなものはウチではあまり売っていません。
 アジア人である日本人が似合う洋服だけをデザインして売っています。
 アジアのデザインをそのまま取り入れるのではなく、アレンジしたり
 トレンドやモードな感覚をミックスしたりしてデザインしています。
  最近、こんなアジア服を日本だけではなく、他の国のアジアの国でも着てくれる人がいるのではないかと思い始めました。
 昔Q先生がおっしゃっていた、「ファッションやるなら上海で」というのが
 最近頭から離れません。
 あまり台所に余裕もないので、
 もう数店舗国内に店舗を持ち地盤を固めてから、
 とも考えていますが、最近の上海の繁栄ぶりを見ていると、
 もしやるんであればちょっと無理してでも、
 早い方がいいのかなとも思えてきました。
 また、生産拠点としても中国は大きな魅カがあります。
  アジアの本場中国でアジアの洋服が売れるのかどうか、またそのタイミングとして早い方がいいのか、先生はどうお考えになりますか?
 質問が長くなってしまいまってすみません。
 
 |