| 第87回■あゆっぺひゅうひゅうさんからのQ(質問)
 スーパーの工夫はまだまだ不足ではないでしょうか?いつも新たなヒントに刺激を受けながら拝見いたしております。
 ここもと、スーパーの中で2強
 その他大勢の負け組みという構図がはっきりしてますが、
 負け組みから脱却するために
 1.営業時間を早める現在多くのコンビニを除くサービス業
 (専門店から床屋まで)は10時開店となってます。
 しかし、朝8時くらいに散歩をしてみると
 多くの人が行き先に困るという感じです。
 (当日に行事があることも多いと思うのですが)
 せめて 土日は開店を朝8:00くらいにすれば
 新たなニーズを汲み取ることが出来ると思うのですが。
 その分閉店を早くしてコンビニとの棲み分けを
 するべきだと思います。
 現在コンビニが若者の溜まり場になってますが
 朝早いスーパーが出来れば
 シルバー層の溜まり場になるかもしれません。
 アーリーバード計画とでもいいましょうか。
 2.床をコルク張りにする。多くの大規模てんでは
 床が固くしばらくあるいているとつらいです。
 ここからいよいよシルバー層の購買力を当てにするなら、
 もう少し工夫があってしかるべきだ思います。
 この他にトイレに清潔な手すり、
 大人用オムツのトイレ常備等「この店はシルバーに優しい」
 とのイメージが印象ずけられれば
 その存在意義も でてくるでしょう。
 エンジョイ シルバー計画というのかな。
 業績向上のためには、やたらと閉店をすればいいという問題では
 ないと思います。
 先生はどう思われますか?
 以上 どこかが負け組みは去れという流れに掉さしてみてくれませんかねー。
 福岡出身としては某スーパーに頑張ってもらわないと困るんですが。
 |