| 第24回■ OMさんからのQ(質問)
 初めてメール致します。37才男性です。先生の大ファンで著書は購読させてもらっています。
 【自己紹介】電器メーカーの経理社員として香港・珠海に
 '95〜'98の3年間駐在していました。
 そのときに日本事業通信網を知り、
 上海の伯威商務広場の1室を購入しました。
 帰国して上海で不動産の勉強をしたいと、12年勤務したメーカーを退職し、
 上海に現法をもつ北九州の不動産屋に勤めました。
 しかし社長は癌でなくなり、
 経営が厳しくなったため1年で退職しました。
 【質問の前に】現在、福岡の中堅物流会社の商事部に身を置いています。
 古巣の電器メーカーの海外展開における「電気部品調達代行」
 (調達〜通関・海外輸送〜倉庫保管)をしています。
 日本製電器部品をマレーシア工場/メキシコ工場へ輸出したり、
 上海/華南の電気部品をメキシコ工場へ輸出する仕事です。
 工場の在庫削減の手伝いとして「コック倉庫」を提案し
 メキシコとマレーシアで推進準備中です。
 電気部品の調達代行のシステムを6千万円で自社開発し、
 見込みがありそうな顧客にプレゼンしています。
 【質問】しかし九州のメーカーや香港日本人商工会でプレゼンしても
 まだ芳しい手応えは有りません。
 「調達代行」や「中国でのコック倉庫」提案は
 方向性として間違っていないと自信があるものの、
 どういう場所・会社を訪問したものか決めかねています。
 中国製造業向けに足がかりを掴みたいと模索している当方に
 ヒントをいただければ幸いです。
 草々 |