第69回
死ぬのは早からず遅からず
ではどういう死に方が上手な死に方といえるのであろうか。
私には私なりの持論がある。
「一番いい死に方は、あんまり早くもなく、
あんまり遅くもない死に方だと思います。
あんまり早く死ぬと、
あいつ若いのに死んでしまったりしやがって、とか、
もう少しバリバリ仕事をしてもらいたかったのに
惜しいことをしたな、とかいわれてしまいます。
だから、一番上手で賑やかな死に方は、
まだ友達が半分くらいは生きている時です。
早からず、遅からず、タイミングを心得た死に方
といえるのではないでしょうか。
どうせ死ぬのなら、死ぬ時期だって
自分で選んだほうがいいと思いますよ」
俗に「天命を全うす」というコトバがあるように、
自然死に至るのが最も理想的な死に方といわれている。
そのことには私も異存はない。
しかし、最近は医学が発達したせいもあって、
おいそれとは死なせてくれない。
もうすでに植物人間になってしまっていても、
本人には意識がないし、
「治療を続けますか。
続けなければ、すぐ終わりです」と医者にきかれて、
「もうやめてください」といえる身内は
なかなかいるものではない。
そこでふだんから、子供たちには、親が倒れたら、
無駄な治療はしないように言い含めておかなければならない。
うちの娘が我が家のことを書いた
『七転び八起きQ転び』(講談社刊)という本の末尾のところに、
次のような描写が出てくる。
長生きと言えば、
私は母からしつこく頼まれていることがあります。
「ねえ、もし私が脳溢血でたおれたら、
皆でかけよってきて、ゆすってね」
「そんなことしたら死んじゃうじゃない」
と私がいうと、
「そオよ。体が不自由になるより死にたいのよ。
だから「ママー、大丈夫、大丈夫」ってすがりながら
皆でふりまわしてね。
あなた一人でやるとあとで自分が殺したと思って
後悔するといけないし、力がないから、そオだ、
エッちゃんやゲンにもいっておかなくちゃ。わかった?お願いよ」
ちょっと、変なテレビの見すぎじゃないかしら、
困ったものです。
聞いていた父があきれたように、
「バカだねえ」
といったら母が、
「何がバカよ。大切なことじゃない。
あなたの時には私がやってあげるからね。安心しなさい」
父は本当にしあわせです、いい奥さん持って。
以上のように、ふだんの会話の中でも
こんな話がとびでてくるのは、
現代の治療法に対する不信感が拭えないからであろう。
いったん、身体に重大な故障が起こったら、
自動車のようにパーツの入れ替えがきかない以上、
自分からすすんで死ぬ方を選びたい。
とはいえ、生きている以上は、四肢健全で、
頭の働きも正常でありたいと思う。
だから、逆に健康には気をつける。
このくらいのことは何も私がいわなくとも、
誰でもおやりになっていることだと思う。
|