|  第729回総集編11 食材、仕込み、調理など
 このコラムでは、自然の恩恵を受けた食材の仕入れ方法、食材の加工方法、調理方法など、
 美味しく食べるための様々な情報を紹介してきた。
 そちらの面を概観してみたい。
 食材としては、以下のものなどを紹介した。 
           
            | ・鳴門の漁師「村公一さん」の鱸、鯔、鯛、細魚、若布 |   
            | ・「西崎ファーム」の鴨 |   
            | ・横浜「宮城屋」の豆腐 |   
            | ・「小樽三角市場」から取り寄せる海の幸 タラバ、八角、シマソイ、蝦夷鮑、鮟鱇、ホッケ、本シシャモ、イクラ、海胆、タラコなど
 |   
            | ・築地場内市場で仕入れ |   
            | ・日本海のズワイガニ |   
            | ・輪島のふぐの子の糠漬 |   
            | ・各地の天然鮎の食べ比べ。 |   
            | ・「たかいく農園」の三浦大根 |   
            | ・「小井土さん」の下仁田葱 |   
            | ・大子の農家の手作り刺身蒟蒻 |   
            | ・山陰の豆腐竹輪、あご竹輪 |   
            | ・山伏茸 |   
            | ・ぼりぼり茸と落葉茸 |   
            | ・「刑部苺農園」の栃乙女 |   
            | ・ノレソレ |   
            | ・たもぎ茸 |   
            | ・シャンパンクッキー |   
            | ・「スエヒロ」の年末バーゲン肉 |   
            | ・琴平のブロイラー |   
            | ・掛川牛 |   
            | ・鯖のへしこ |   
            | ・旬の蛤 |   
            | ・スミイカ、アオリイカ |   
            | ・能登のいしり鍋 |   
            | ・京都「かね松」の京野菜 |   
            | ・蝦夷鹿 |   
            | ・兵庫県山奥のカラカワ |   
            | ・広島の柑橘類「ポンカン」、「プリンスきよみ」、「ハルカ」、「セトカ」、「デコポン」 |   
            | ・真鱈の白子 |   
            | ・白魚 |   
            | ・ハモン・イベリコ・デ・ベジョータの生ハム |   
            | ・ドイツの白アスパラガス |   
            | ・桜鯛、紅葉鯛 |   
            | ・魚の鱗 |   
            | ・緑健トマトのブラデーマリー |   
            | ・細魚 |   
            | ・野蒜 |   
            | ・山葵の花茎 |   
            | ・鯛の白子 |   
            | ・青森の天然鰻 |   
            | ・厚岸の牡蠣 |   
            | ・苫小牧「海の駅ぶらっとみなと市場」で仕入れる太平洋側の北の海の幸 |   
            | ・鰆寿司 |   
            | ・鯛竹輪 |   
            | ・馬頭の猪、猪の内臓 |   
            | ・なまずの刺身 |   
            | ・山椒魚 |   
            | ・ヤシオマス |   
            | ・安芸津「まる赤」ジャガイモ |   
            | ・能登のナガモ |   
            | ・宮城県のギバサ |   
            | ・山口県の美味「安平麩」 |   
            | ・「ながしま農園」の野菜 |   
            | ・諏訪市「橘屋松尾商店」の野沢菜 |   
            | ・山形県白鷹町の「田中さん」のトマト |   
            | ・森戸海岸「矢嶋四郎さん」の蛸壺漁 |   
            | ・「岡田製糖所」の和三盆 |   
            | ・「丸う田代」の極上蒲鉾富士 |   
            | ・「うみ工房」の明太唐墨 |   
            | ・松本醤油「はつかり醤油」 |   
            | ・本格味醂「九重桜」 |   
            | ・「丸久」本枯節 |   
            | ・「鹿熊養豚所」の紅の豚 |   
            | ・新潟「妻有豚」 |   
            | ・「カフェドランブル」のオールドコーヒー |   
            | ・「ネッカリッチ」を用いた生産品 |   
            | ・秩父「あらいファーム」の烏骨鶏とアローカナの卵 |   
            | ・江戸前「アサクサノリ」復活プロジェクト |   
            | ・木更津「わくわく市場」 |   
            | ・鯨肉 |   
            | ・稲取温泉「金目鯛」 |   
            | ・天然真牡蠣 |   
            | ・ズワイと紅ズワイの不倫の子「ベニマツバ」 |   
            | ・「三谷製糖所」の讃岐三盆 |   
            | ・「かめびし」醤油 |  いずれも、とても美味。いい食材を仕入れるルートを開拓しておけば、
 知人をもてなすときにとても役に立つ。
 また酒類としては、次のものなどを紹介してきた。 
           
            | ・いい造りの純米酒常温熟成 |   
            | ・ベルギービール |   
            | ・シングルモルト |   
            | ・カルヴァドス |   
            | ・ドメーヌシャンパン |   
            | ・デザートワイン |   
            | ・ミントジュレップ |   
            | ・ナイアガラワイン |   
            | ・南アフリカワイン |  料理と酒をともに愉しむ悦びは計り知れない。 そして、美味しくするための食品生産、食品加工として、以下のものを実践体験のなかから紹介してきた。
 唐墨作り、千枚漬作り、牛タン味噌漬け、酒のモロミタンクの泡汁、鮟鱇鍋、
 蕗味噌、蕎麦栽培、野菜栽培、椎茸原木栽培、
 ナメコ原木栽培、梅酒、梅干、鴨の丸焼き、
 鱈尽し料理、蛸茹、コハダ酢〆
 今後も、さらに美味しい食材を追及し、食品加工、調理の技法向上に努めていきたい。
 |