“蕎麦屋酒”の著者がプロ顔負けの美味探求

第570回
米長永世棋聖と蕎麦屋酒

小さいころから将棋が好きで、
成城学園の中学・高校では大学の将棋部によく通って、
大学生に教わっていた。
大学では音楽演奏を主体としていたので、
将棋部には入らなかったが、
今思えばあのころアマチュア大会にでていれば、
もっともっと強くなっていたはずで、残念でならない。
さて、それでいまでも将棋はごくたまに指す。
年に2回の職域対抗団体戦には、
OBとしてホンダチームに参加して優勝を目指している。
9月に行われた職域対抗団体戦で、
久しぶりに米長邦雄(将棋連盟会長)永世棋聖と
お目にかかったので、
拙著「蕎麦屋酒」「世界一旨い日本酒」を進呈した。
それが縁で、蕎麦屋に同行して酒を飲む話になった。

将棋連盟は、最近では理化学研究所と協力して
「将棋スーパーブレイン研究会」という
プロ棋士の将棋を考えるときの脳の働きを
f-MRIを用いて調べようという研究会をスタートさせている。
その関連でプロ棋士とコンピュータと
どちらが強いか試そうなど、
新しいイベントが企画されつつある。
そのような、科学技術にも関連した種々の相談を受けた後に、
蕎麦屋に行って、酒を飲むことになった。
店は任せてくれるというので、どこの蕎麦屋にするかを迷った。

結局は将棋連盟のある千駄ヶ谷から近い場所で
全うな手打ち蕎麦を出すということから、
四谷四丁目の桜庵を選択。
ご主人と料理や酒の相談を行った。
築地で特別に魚を仕入れるというご主人の申し出を断り、
蕎麦屋ならではの酒肴ということで、
今回は宮城屋の豆腐、西崎ファームの鴨を主体とした
酒肴をまず提供してもらうことにした。
そして、自前の日本酒を持ち込んで宴が開始された。

まずは、ビールで口を湿らしたあと、
お店が蔵から直接とっている鶴齢から飲み始めた。
米長先生の話は色々な話題に飛び、とても面白い。

料理は

・ 前菜 蕎麦味噌、山葵茎漬、黒豆、ヒジキ
・ キヌ豆腐の豆乳鍋仕立て
・ 胡麻豆腐
・ おぼろ豆腐 粗塩
・ 合鴨ロースト
・ 鴨炒め茸餡かけ
・ 鴨の柳川
・ 舞茸の天麩羅
・ 卵焼き
・ 田舎蕎麦
・ せいろ蕎麦

と続き、日本酒と合わせる。
米長先生もとても満足されたようだった。


←前回記事へ

2006年11月3日(金)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ