|  第210回最高のイタリアン
 ハノーバー出張の最後の日は、ホンダにいたころの元同僚と一日つきあった。
 そこで、昼と夜をどうしようかと考えたところ、
 昼は中華、夜は前述のワイン屋に
 ワインの美味しいレストランを教えてもらって行くことにした。
 ランチは駅の近くの中華料理屋に行く。パラダイス・チャイナと看板に書いてある。
 ここでは、24ユーロの定食を注文したが、
 野菜スープに始まって、肉、野菜、チャーハンと
 なかなかの味のものが提供され、とても充実した昼食となった。
 夜は、まず、ワイン屋へ寄って、美味しいドイツワインが飲めるレストランはないか聴いてみる。
 ところが、無いというのが答えだった。
 そこで、ドイツワインでなくても、
 ワインが美味しいところと言って聴きだしたのが、
 イタリア料理店だった。
 中央駅から東北の方向のさほど遠くない場所にある。
 
 Huenterburg Klasick Gneisenaustrasse 55,30175 Hannover
 Tel: 05 11/858588
 ハノーバー市の中心からはちょっと外れた高級住宅街のど真ん中にある。
 予約もせずに訪問したら、
 幸運なことに屋外のテーブルが1卓だけ空いていた。
 客はいかにも、上の階層の夫婦や家族と言った感じで、
 とても上品。
 困ったことに、給仕はドイツ語かイタリー語しかできないようで、英語があまり通じない。
 特にメニューがドイツ語であり、
 その意味が分からないものが何点かあったが、
 英語が分からないものは
 給仕がいちいち店主に聞きにいったりして、ようやく注文が完了。
 まずはプロセッコで喉の渇きを癒す。アミューズに続いて、前菜はアスパラガスのサラダを注文。
 ここもイタリーワインしか置いていない。
 ロエロ・アルネイスを合わせた。
 ロエロはピエモンテのなかの村の名前で、
 アルネイスは葡萄の品種だ。
 アスパラにロエロアルネイスの酸味がよく合った。
 パスタも秀逸。そして、最後のメインは兎のローストを注文。
 これには、バローロを合わせる。
 兎の肉はモモと、あばら骨の周りと両方提供される。
 ともに火の通し方も素晴らしく、
 上品な脂をバローロが旨みに変えてくれた。
 そして、最後のドルチェにデザートワインを合わせて、
 とても充実した出張最後の晩餐を楽しむことができた。
 |