|  第196回イタリアワインの会 〜その6
 スーパータスカンのあとはLazioのスーパースターであるリカルド・コッタレラの造る
 Montiano 1997 Falesco。
 コッタレラはボルドーのシャトーコスデュタネルの
 コンサルタントで迎えられていることからも分かるように、
 素晴しい醸造技術を持ったエノロゴとして有名だ。
 ファレスコはコッタリアが1979年に造ったワイナリー。
 コッタレラがメルロー100%で造った最高峰のワインがモンティアーノ。
 ガンベロロッソで3グラスという
 最高の評価を1994年ヴィンテージ以降連続して取り続けている。
 コッタレラのワイン哲学では、
 普段飲みの美味しいワインを造るということであり、
 高い品質の割りには価格が安いことでも知られている。
 今回の楽しみの一つであった。
 この弟分のヴィッティアーノも安くて美味しいワインらしい。
 また、カベルネフランとカベルネソービニオンの混合の
 マルシリアーノもとても美味しいらしく、
 ぜひ飲んでみたいワインの一つである。
 で、モンティアーノ1997年を開栓。スパーシーな香りが刺激的だが、
 味わいは極めて自然で、素朴でエレガント、
 しかし、凝縮している味わいは、
 最初に飲んでときには抵抗感が無いが、
 その後いつまでも長く続く余韻のなかに深みを感じる。
 メルローらしい優しさ、
 そのなかに潜む切れ上がりが絶妙のバランスで、
 口のなかがいつまでも幸せが続く。
 このワインの市場価格は5000円前後であり、この値段でこれほどの品質とは驚きであった。
 同程度の品質のフランスワインに比べて随分安い。
 今回、集められたワインはいずれも、自然な葡萄の味わいを感じるものだった。
 そして、いよいよ、持参した
 パオロスカビーノのバローロカンヌビを開けることになった。
 ワイン好きの知人たちの評価が楽しみだ。
 |