第160回
ラーメンの化学調味料添加が多いのは何故?
ラーメンは好きだが、勇気を持って店に入る必要がある。
有名店でも化学調味料を使用している店がほとんどだからだ。
たまに、無添加の店を発見したりすると、本当に嬉しくなる。
最初は美味しいと思っていたのが、
だんだんと舌に残って、痺れた感じがでてくる。
このいつまでも持続する痺れ感が、
行かなければよかったという後悔から解放してくれない。
最近の、ちゃんとした蕎麦屋、饂飩屋は
科学調味料を使っていない店がほとんどだ。
何故、蕎麦、饂飩ではできて、
ラーメンではできないのだろうか?
同じ麺でも何が違うのだろうか?
色々と考えて見ると、まずは、客層の違いがあげられる。
ラーメンのほうが年齢層が低い。
最近の若者は、ファストフード、コンビニ弁当で
化学調味料漬けになっていて、
ラーメンに添加しても違和感を持たないのでは、
という仮説が考えられる。
店側としては、簡単に味付けができて、
手間隙を省けてコストダウンも計れる、
化学調味料添加に走るというわけだ。
もう一つ考えられるのは、
ラーメン屋での客が滞留する時間の短さだ。
これは、蕎麦屋、饂飩屋よりもさらに短い。
すると、ラーメンの旨さを客に印象付けるには、
天然の出汁ではインパクトが少ない。
時間をかけて美味しくとった出汁は、
味わった瞬間はごくごく自然に口のなかに入るが、
時間を経過するに従って、そのよさが口の中に残ってくる。
僅かの時間で味わうラーメンで
天然出汁のよさを表現しようとしても、
その場ではすぐに評価されるほどのインパクトを与えない。
最近、徐々に化学調味料無添加のラーメン屋も増えてきつつある。
出汁をきちっととったラーメンの汁は、
店を出てからも美味しさが持続するので、
そのほうが店の評判を挙げるのに効果的なことに、
ラーメン屋も気がつきだしているではないだろうか。
|