第134回
春を感じさせる「蕗の薹」
この季節になると庭に「蕗の薹」が出てくる。
これを蕗味噌にしたり、天麩羅にしたり、
あるいは、料理のなかの苦味として使ったりすると
春の訪れを感じる絶好の酒肴になる。
「蕗の薹」は蕗の花芽だ。
花は花成ホルモンの塊である花粉を多く含むので
精力増強の効能がある。
苦味成分のアルカロイドは新陳代謝を促進して、
冬の間に低下していた新陳代謝が高まる。
精子数を増加するという、まさに春情を催す効果があるという 。
「蕗の薹」をその旬である初春に食べるというのは、
まさに人間の四季のサイクルにかなっているわけだ。
もともと、旬の野菜を食べることは身体にいいことだ。
夏野菜は体温を冷ます作用があるし、
冬野菜は身体を暖める作用がある。
この人間の生理と野菜の関係は
長い年月をかけて自然が築いてきた、活きるためのメカニズムだ。
それが、最近は温室栽培などで
旬でない野菜が出回っているために、
実感しにくい状態になっている。
旬を知らない、感じない消費者と、
旬を感じさせない野菜生産者。
これは、日本の食品生産業界が営利、効率化を目指した結果だ。
野菜の旬を良く知ること、
そして、真面目な生産者から
野菜を仕入れる方法を確立することが、
美味しく、身体によい思いをできることになる。
蕗味噌は「蕗の薹」のアクをとるために
湯がいてからこまかく刻み、味噌と合わせる。
「蕗の薹」のほろ苦さに味噌の旨みが加わり、
とてもおつな味になる。
天麩羅は「蕗の薹」のほろ苦さのなかに埋もれている
甘みを引き出す。
味噌汁などに入れても美味しいし、
湯がいてお浸しで食べても秀逸。
「蕗の薹」は、まさに早春の味で、
季節が暖かくなってきたことを身体に感じさせる食べ物だ。
|