“蕎麦屋酒”の著者がプロ顔負けの美味探求

第65回
酒と健康

最近買った酒の本で得心が言った本を紹介したい。
滝澤行雄「日本酒いきいき健康法」柏書房
著者の滝澤先生(秋田大学名誉教授)とは、
日本酒造組合中央会近畿支部の
経営者セミナーの講師にともに呼ばれて
お目にかかったことがある。
興味深い講演内容であったのだが、
当日はセミナーの幹事の蔵元さんたちとの懇談がはずんで、
残念ながら滝澤先生のお話を聴くことができなかった。
そこで、著書を読んでみた。

この本は、私がこれまで断片的に得た
日本酒を中心とした酒類の薬効が、
整理されて根拠となっている
医学研究やデータの出所を明示しながら記述されている。
多少、専門的な記述があって
浅学の身には理解が大変なところもあるが、
内容は目から鱗の酒飲みを励ますものばかりだ。

概要だけを紹介すると、日本酒にはものすごい薬効があり、
肝硬変、がん、動脈硬化、糖尿病、老化痴呆、ストレス、
不眠症など様々な病気の予防に効果があるというものだ。
酒と健康の係わり合いとしては、焼酎、ワインは健康によいが、
日本酒は健康に悪いというイメージを持っている人が多い。
しかし、麹の酵素は制ガン効果があるなど、
様々な薬効をもっている。
肝硬変による死亡の多い地区と飲酒の種類を調査すると、
肝硬変死亡の多い地区は焼酎の消費量が多いところと、
少ない地区は日本酒の消費量が多いところと一致するそうだ。

ただし、日本酒を飲んで健康を維持するのは
1日2〜3合程度までと滝澤先生は断っている。
この節度を持った日本酒との接し方を守れば、
死に至るリスクを低減できるというのは、
酒飲みにとっての朗報である。
その実証データは滝澤先生の本に詳しく述べられている。
酒飲みには必読の書としてお勧めしたい。


←前回記事へ 2004年11月5日(金) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ