第39回
食べ過ぎ ストレス 運動不足!

この度、九州保健福祉大学教授で
日本ウォーキング協会の理事も務めていらっしゃいます
波多野義郎先生のお話を伺う機会に恵まれました。
この先生はとてもユニークな方で、
万歩計の開発にもたずさわっていらっしゃるという事もあり、
当日も3つの万歩計をウエストに着けていらっしゃいました。
ちなみに「一日一万歩」という言葉の生みの親とか。
興味深いお話が目白押しだったので
ご紹介させて頂きます。

食べ過ぎ・ストレス・運動不足。
この項目を各年代別に統計をとってみると
ダントツトップが“30代”であることがわかりました。
次いで40代、50代となっていきます。
先生の言葉をお借りして言うならば、
「30代は健康おろそか人間。
40代で人生永遠ではないと気付き、
50~60代では、悟るが時すでに遅し」
がまさにこの結果から言えるのではないか、
という事でした。

社会での地位や仕事のキャリア等も考えますと、
この時期は気力も体力も
バリバリと充実している時ですから、
無理が利いちゃいます。
お酒もタバコもおいしいし、「これがあるから頑張れる!」
という方もおられるでしょう。

けれど生活習慣病は、
体の細胞がほろびる病気と言われています。
細胞は約60兆個もあるだけに、
ちょっとやそっとではビクともしません。
が!「ギリギリまで頑張ったけど、もうーお手上げだー」
となった時に、バーン!とでてくるのです。
「そう言われても、毎日忙しいし、
疲れちゃってなにもする気が起きませーん!」
そうですか。そうですよね。
何か身近で良い手を考えてみましょう。


←前回記事へ 2002年10月28日(月) 次回記事へ→
過去記事へ
ホーム
最新記事へ

HiQ Website Since August 28, 2002 (C) 2002-2012 Kyu Eikan Asia Kouryu Center. All Rights Reserved.