第28回
勝ちたい気持ちでジャン・ケン・ポン

皆さん、“後だしジャンケン”ってご存知ですか?
1人対大勢で行うもので、
まず1人の方が、ジャンケン“ポン”でグーを出したら、
その他大勢はそれを見てからパーを出してよく、
勝ち気分を味わうというものです。
呼び名どおり後だし公認のゲーム。
その場の雰囲気を和ませたい時や、
笑いをとって心を“つかみOK”状態にしたい時に
使う手法の一つです。

ではこの逆はどうでしょうか?
逆とはつまり、あえて負ける側になるという事。
1人の方がチョキを出したら、
その他大勢はパーを出す・・・
これ、すぐにできますか?

先日ある講習会でその他大勢だった私は
勝ちの時は得意げに手がスッ!と出たのに、
負けを出そうとなったとたん、
3つのうちどれを選べばよいのか
頭と手がまったくつながっていない一瞬があって
自分に驚きました。

ジャンケンポンといえば、
順番を決めたり、鬼を決めたり、
物の所有権を獲得したりと子供の頃からおなじみで、
優位性を決める時によく使われますね。
そんなジャンケンですからこれをする時に、
「よ~し負けるぞ~」
という気持ちで望む人はまずいないでしょう。
ジャンケンをする時、
それはごくあたり前の意識なのですが、
この後だしジャンケンをやってみると
いかに自分が“勝ちたい”気持ちに支配されているのかがわかります。
ジャンケンは勝つもの。
えっ?そうなの?
たまには負けの人が一番でもいいのでは?

普段、常識と思っていることでも
見方を変えればまた違ったものが見えてくる。
イメージに支配されている感覚を、
たまには違う角度から刺激をしてみると
新しい発見があるかもしれません。


←前回記事へ 2002年10月11日(金) 次回記事へ→
過去記事へ
ホーム
最新記事へ

HiQ Website Since August 28, 2002 (C) 2002-2012 Kyu Eikan Asia Kouryu Center. All Rights Reserved.