第13回 前回紹介した 七 飛燕式 (fei yan shi ヒエンシキ)
準備姿勢をとってから (2)息を吐く 肘を伸ばしたまま手首を曲げ、 (3)息を吸う 両手の姿勢をそのまま保持して、 (4)息を吐く 2の姿勢に戻る。 (5)息を吸う 肘を曲げ、両手は左右に開いた状態から (6)息を吐く 両手をお腹の前まで下ろし準備姿勢に戻る。 この動作の練習は心の機能を整えることが目的で、 八 立馬式 (li ma shi リッバシキ)
準備姿勢をとってから (2)息を吐く 踵は音を出すように一気に重々しく地につけ、 (3)息を吸う 両手を体の両側から頭上に持ち上げてから (4)息を吐く 両手をお腹の前まで下ろし、準備姿勢に戻る。 この動作の練習は全身を振動させて経脈を整え、 今回で八段錦の立式功法の紹介はすべて終わりました。 |
←前回記事へ | 2003年6月10日(火) | 次回記事へ→ |
過去記事へ | ![]() ホーム |
最新記事へ |
HiQ Website Since August 28, 2002 (C) 2002-2012 Kyu Eikan Asia Kouryu Center. All Rights Reserved.