| 第80回「復地(集団)」(2337)本日新規上場(香港H株)
 【上海の不動産会社が香港市場へ上場】 同社は売上げ規模で上海4位(02年実績)の不動産会社です。復星集団
 (復旦大学出身者数名の共同経営による大手市営企業で、
 02年の売上高ランキングでは中国私営企業部門6位。
 03年の売上高は約270億元。)
 の不動産部門が前身です。
 同社は住宅物件の開発・販売が主力で、業務運営は物件ごとに設けられた
 開発・管理子会社を通じて行っています。
 04年12月期は40〜50%の配当性向を予定しています。
 また、新規物件の開発については、
 15%以上の内部収益率を社内のハードル・レートとしています。
 【連結業績の推移】(単位 :百万元) 
        (国際会計基準、03年12月期は会社側予測) 
          | 
               
                | 決算期 | 売上高 | 純利益 | 1株利益 |   
                | 01年12期 | 658.13 | 51.21 | 0.035 |   
                | 02年12期 | 2,095.69 | 341.24 | 0.231 |   
                | 03年12期予 | N/A | 440.00 | 0.210 |  |  03年1〜10月期の連結業績は、新規物件の減少で売上高が
 前年通期の約77%に止まっていますが、
 一方で不動産価格の上昇などにより、
 純利益は前年通期の91%に相当する
 3.1億元になっています。
 主要株主は上海復星高科技(集団)など、復星グループ会社の持株比率が約69%で約30%が流通株です。
 上海B株市場に上場している「上海交通」も0.35%の株主です。
 【公開要領】
 
         
          | 
               
                | 市場 | : 香港メインボード(香港H株) |   
                | 銘柄コード | : 2337 |   
                | 上場日 | : 04年2月6日 |   
                | 額面 | : 0.2元 |   
                | 売買単位 | : 1.80香港ドル |   
                | 主幹事 | : 11.3倍(期中平均株数によるEPSで計算) |   
                | 公募価格 | : 12.9〜14.5倍 (上場後発行済株数による EPSで算出)
 |   
                | 03年予想PER | : 10,732,000千株(上場時) |   
                | 発行済株式数 | : 2,122,040千株(上場時) |   
                | 公募株式数 | :638,271千株 (うち、63,828千株が 香港での一般公募)
 |  |  【私の見方】 同社の声明によると今回のIPOについて、香港の一般投資家向けの応募倍率が
 約481倍に達したと発表しています。
 当初は、上記の公開要領で募集株数約6億3,827万株のうち10%を一般投資家向けに、
 90%を国際投資家に割り当てる予定でした。
 しかし、一般投資家の応募倍率が100倍を超えたため、
 比率を調整し、一般投資家と国際投資家に
 各々50%の3億1,913万株が割り当てられるようになった模様です。
 高人気の背景には、上海が中国経済の中心地であり、
 不動産開発投資の拡大テンポが速いことや、
 一人当たりGDPが全国平均の約5倍で
 住宅価格は引き続き上昇傾向にあることを予想した投資家の
 同社に対する期待感があると思います。
 現在、香港メインボードの市場PERは19.4倍、H株の平均PERは18.7倍です。
 同業でH株に上場している
 「北京北辰」(588)のPERは22.6倍、
 レッドチップの「華潤ランド」(1109)が28.1倍、
 同じく深
  B株の「万科」(2)のPERは11.4倍です。 同社の人気は別として、PER15倍程度だと株価は約3香港ドル程度になります。
 上場後の株価推移は解りませんが、
 3香港ドル以下なら妙味ありと思います。
 |