| 第79回「鳥インフルエンザ」の影響
 先週末は上海や湖北省での「鳥インフルエンザ」が騒がれました。
 株式市場への影響がどうか懸念されていましたが、
 蓋を開けてみると
 本土市場(上海・深
  )はいずれも上昇しました。 上海A株は+34.9ポイントで2.1%上昇、
 B株も+1.51ポイントで1.3%の上昇。
 深
  もA・B株ともに2.1%上昇しました。 ただこれは「鳥インフルエンザ」の影響が全く無かったというよりも、
 ベンチャー市場創設や年金・保険資金を
 株式市場に呼び込むことなどを盛り込んだ
 「資本市場整備に関する基本方針」を
 政府が発表した事が好感され、
 悪材料も揉み消された格好となりました。
 むしろ香港市場のほうが敏感に反応し、ハンセン指数やH株指数、
 レッドチップ指数は軒並み−2.1%の下落となっています。
 しかしこれも「鳥インフルエンザ」という悪材料は一部で、
 別の要因によるものと判断されます。
 今はあくまでも年初までの上昇に対する調整局面で、
 これがスピード調整か否かの違いだけだと思っています。
 年初の予言(私)どうりに動態的(ダイナミック)な展開になった方が
 面白いと思っています。
 また、物色範囲の広がりや出遅れ株、
 ニューヒーローの登場などを
 ワクワクしながら大いに期待しています。
 うちのスタッフが「我慢はロマン」と言っていました。「シノトランス」(598)
 「中国人寿保険」(2628)
 「人民財産保険」(2328)
 「中国航空科技」(2357)
 「中国移動」(941)
 「HKEX(香港証券取引所)」(388)などの
 押し目買いをお勧めします。
 |