| 第38回「中国に関する企業ニュース」
 今更ながら驚きました。仕事柄いろいろなメディアを通じて
 中国のニュースが入って来ますが、
 一番身近な新聞で伝えられる中国の記事が
 こんなにあるとは、改めて驚きました。
 スタッフに中国に関する新聞記事を、
 毎日ジャンル別にスクラップしてもらっていたのですが、
 そのスタッフが最近その仕事をさぼっていました。
 しかしこれは怠けていたのではなく、
 毎日となると仕事の合間に片手間では
 出来なくなったからだと思います。
 中国に関する日本企業の新聞記事をざっとご紹介します。 ◇増産へ人員4割増 広州ホンダ・・・生産能力比では抑制ホンダは中国・広東省広州市の合弁会社、
 広州ホンダの従業員を2004年春までに
 現在の4割増の3400人へ拡充する。
 ただ、生産量を5倍に増やすのに対し人員増は最小限。
 ◇中央発條、天津に工場中央発條は、中国天津市に工場進出する方針を固めた。
 トヨタ自動車の中国合弁工場、
 天津トヨタ自動車への供給が狙いで、
 早ければ04年にも稼動する。
 ◇中国コンバイン事業軌道に クボタ/ヤンマー農機クボタ、ヤンマー農機の中国でのコンバイン事業が
 軌道に乗ってきた。
 久保田農業機械有限公司(蘇州市)は02年に累損一掃。
 ヤンマー農機中国有限公司(無錫)も02年は
 単年度黒字となり、03年には累損を一掃する勢いだ。
 ◇共立が中国・深 に拠点 
        部品調達・物流機能 農機エンジン向け コスト削減狙う
 共立は中国・深
  に部品調達機能と物流機能を持った 現地事務所を3月に開設する。
 中国に拠点を設けるのは初めて。
 ◇三洋、蘇州に新工場建設 中国3番目の半導体生産拠点三洋電機のセミコンダクターカンパニーは、
 中国・蘇州の半導体生産会社「蘇州三洋半導体有限公司」で、
 3月から新工場の建設を始める。今年秋の稼動を目指す。
 ◇船井電機 中国に生産拠点設置へ デジタル映像機器船井電機は中国でのデジタル映像機器の生産拠点確保に乗り出す。
 03年中に、中国広東省東莞市にある
 委託加工企業の敷地に、プロジェクター、
 液晶テレビなど映像機器を生産するための新棟を設ける。
 3月末までに詳細を詰め、早ければ年内にも稼動させる。
 ◇昭和電線 中国で低価格品 現地大手と組む ◇カシオが中国販売進出 電波腕時計 北京五輪 送信局増設にらみ ◇不二精機 中国・上海工場生産能力2倍に ◇ソディック、中国で増産 放電加工機 現地需要に対応2年後メド倍に
 ◇旭化成、中国生産を倍増 杭州で10億円追加投資 ◇住商が7割出資 上海に国際物流会社 ◇日新 中国物流大手(シノトランス)に1億2000万円出資 等、など、etc,記事の内容は割愛させていただきましたが、スペースの都合上これ以上はご紹介できません。
 日本企業に関する新聞記事ニュースだけでも上記の記事は
 僅か2〜3日分だけで、まだこれ以上あります。
 最近、中国に関する新聞記事だけをファイルして
 毎月3回有料で情報提供する会社がでてきました。
 悔しい気もしますが今、購読しようかどうか迷っている次第です。
 日本は企業にかぎらず、
 あらゆる分野で中国との関わりを深めています。
 日本が揺れ動く国際情勢の狭間で苦悩し、
 不良債権だデフレだなんだと言っている間にも
 中国は着々と進化し続けています。
 物流で、先週新規上場した中国外運(シノトランス)がまだ大きく動いていませんが狙い目だと思います。
 華晨汽車(ブリリアンス・チャイナ)が
 2.025香港ドルの高値を付けました。
 |