| 第37回本日上場、香港H株の紹介
 中国外運(シノトランス)香港H株 市場コード0598
 同社は中国の総合物流大手で、中国全土にネットワークを持ち、海外にもエージェンシー・ネットワークを持っています。
 陸・海・空の貨物輸送業務を手掛け、
 宅配・急送サービスおよび配送運輸業等を主力業務とし、
 倉庫、ターミナル業務等も行っています。
 2002年11月に親会社の中国対外貿易運輸集団総公司を
 唯一の株主とする株式会社として設立され、
 親会社から成長著しい中国の沿岸地域
 (広東、福建、上海、浙江、江蘇、
 湖北、連雲港、山東、天津、遼寧)
 およびその他地域の資産・営業基盤を受け継ぎました。
 親会社は再編前(2001年度)に、
 国際貨物輸送業務及び宅配・急送サービスでは中国最大手、
 海運代理サービス業務では中国第2位の実績をもっています。
 「成長分野への期待」(宅配・急送サービス) 2001年12月期における同社の売上げの71.4%は貨物輸送業務です。
 営業利益の33.8%を占める主要部門で、
 国内外の顧客に海上輸送、航空輸送、
 鉄道輸送、トラック輸送を通じ、サービスを提供しています。
 同社の宅配・急送サービスは
 売上げの僅か7.3%に過ぎませんが、
 営業利益の31.4%を占めています。
 国際宅配便大手の米国DHL等との合弁や提携により
 国際的なサービス・ネットワークを利用し、
 国際急送サービスを展開中です。
 また、海運代理業も売上げの僅か3%に過ぎませんが、
 営業利益の26.3%を占めています。
 上海、深セン、天津、青島、寧波、大連など
 中国の主要港で事業展開しています。
 今後、この宅配・急送サービスや海運代理業の伸びが、
 即同社の成長につながると予想されます。
 現地報道によると、国際宅配便大手の米DHLが同社発行済み株式の5%、UPSが同3%、
 英国のEXELが1,000万米ドル相当を、
 日本の日新が同0.1%を取得する見込みだそうです。
 公募価格は2.19香港ドル。予想PERは約16倍。売買単位は1,000株。
 同社の大株主は中国対外貿易運輸集団総公司
 (61.5%、公開時)です。
 同社は日本の日通と呼ばれているそうですが、陸・海・空という業務分野の広さが、
 今後多岐にわたる内外企業との業務提携等により、
 日本の日通やヤマト運輸、そのほか海運や宅配業務といった
 総合物流企業としての成長が期待されます。
 今年に入ってからの香港H株の地合いの良さも、新規上場企業としての同社への追い風になると思われます。
 詳細についてはお問い合わせください。
 |