| 第19回H株のニューフェイス紹介−その2−
 ■「中海油田服務」(COSL)香港市場コード2883 [中国の油田・天然ガス開発会社] 11月20日香港H株市場に上場した同社は中国の海洋石油・天然ガスの試掘・開発・輸送・地質調査を手掛けています。
 また、中国沿海域の油田開発業者の中では最大規模を誇り、
 大きな市場占有率を確保しています。
 同社をチャイナ・オイル・フィールド・サービス(COSL)とも呼びます。
 親会社の中国海洋石油(CNOOC)(香港市場コード0883)は
 ハンセン 指数構成銘柄であり、
 中海油田服務(COSL)の65%の株式 を所有してい ます。
 中国海洋石油の原油と天然ガスの合計産出量は、
 9540万バレルにまで達 し(前年比8.9%増)
 今後も積極的に国内外市場を開拓し、
 天然ガスでは中国国内市場の80%、
 石油では世界市場の20%のシェアを有しています。
 また、「中海油田服務」は
 基本的に売上げの約50%を(CNOOC)に依存してお り、
 残りは外資メジャーからとなっています。
 [中国の石油業界] 中国の石油業界は、1.中国石油天然ガス集団公司(内陸系石油会社大手)
 2.中国石油化学工業集団公司(SINOPEC)(中国最大手の石油メーカー)
 の2大グループがあり、
 ここに沿海石油会社大手の中国海洋石油発展(CNOOC) が
 中国沿海域の油田開発でほぼ独占状態にあります。
 [注目集まる海洋油田開発] 国内需要が旺盛な中国では、2000年には国内の原油供給不足が3000万ト ンとなり、
 2010年には8000万トンが供給不足になると予想されています。
 天然ガスの生産についても、
 世界的な環境規制によりその需要は拡大傾向にあります。
 一方、中国国内における供給はほぼ限界にきており、
 中国海域での海洋油田に注目が集まっています。
 現在の中国の高度成長が継続すると仮定しますと、
 石油・天然ガスへの需要は
 引き続き堅調に推移することが予想されます。
 特に中国の現状(石油の純輸入国)を考えますと、
 海洋油田に対する期待は益々高まることが予想されます。
 その中で中海油田服務(COSL)は他社と比較して、
 コスト並びに施設・設備の優位性から
 競争力は非常に高いと考えられます。
 [株価の推移] 上場日の終値は1.89香港ドル。募集価格1.68香港ドルに対し12.5%上昇しました。
 11月26日まで、高値1.92香港ドル、安値1.82香港ドルと、
 まずまずのパフォーマンスです。
 しかし、本日(2002年11月27日)は
 ザラ場で1.76香港ドルの安値を付けて、終値は1.78香港ドルでした。
 まだ上場間もない株価推移ですが、予想PERで同社は約22倍。
 ちなみに同業他社の予想PERは20〜30倍程度です。
 厳しい環境下での新規上場H株をご紹介させていただきましたが、中長期投資でとらえるならば、上昇相場での新規上場よりも
 後からの楽しみは大きいのではないでしょうか?
 |