中国人と日本人 邱永漢

「違いの分かる人」へのヒントがあります

第83回
質屋を見れば経済感覚の違いがわかる その3

中国人のそうした計算高さに比べると、
日本人のほうがずっと鷹揚である。
しかし、お金のことをあまり口にしなかった日本人も、
豊かになるにつれて、だんだん中国人に近づいてきた。

たとえば、日本人の新入社員は入社試験を受ける時に
自分の月給はいくらかときいたりすることはまずなかった。
お給金は会社からいただくものであって
自分たちが要求するものではないと思っていたからである。

それが最近では様子が変わってきた。
パンフレットに書かれた初任給の額に魅かれて就職先をきめる
ちゃっかり型も結構たくさんいるようになった。
それに比べると中国人はもっとはっきりしている。
採用する側もいくら欲しいかときくし、
応募する側もいくら欲しいと申し立てる。

日本のように学校出たてのフレッシュマンを採用するとは限らず、
兵役の義務があるところでは兵役が終わってから
バラバラに就職するし、
中途採用も結構多いからである。

もう一つ日本人と際立って違っていることがある。
それは月給袋を渡された時である。
私の友人で台北に日本料理屋をひらいた日本人があった。
日本の店では、月給日に従業員を一人一人呼んで
社長から直々、月給袋を渡す習慣があったので、
その習慣をそのまま台湾に持ち込んだ。

月給を渡す時に、ご苦労さまとか、しっかり頑張ってとか、
激励したついでに細かい注意をあたえるつもりで、
月給袋を手渡したら、女子店員が社長の見ている前で、
さっさと袋を破って、その場でお札を一枚一枚勘定し、
「ハイ、確かに間違いございません」と答えたそうである。

これにはさすがの社長もひっくりかえって驚いた。
「やっぱり違いますねえ」とあきれるやら、感心するやら、
二十年たった今日でも、
まだ時々あの時の強烈な印象を話題にしている。





←前回記事へ

2012年10月30日(火)

次回記事へ→
中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」

ホーム
最新記事へ