| 第389回国際コンテナ2倍増益、今後の元切り上げの影響は?
 世界最大級のコンテナ製造メーカーの中国国際コンテナ(200039)が8月17日、
 2005年6月中間期決算を発表しました。
 売上高は前年同期比
 63.37%増の181億2748万2652元、
 純利益は同2.19倍増の20億5101万5084元、
 EPS(1株当たり利益)は
 1.017元となったといいます。
 コンテナ製造事業が58.87%増収となったほか、
 運輸車輌製造事業で約2倍と
 大幅な増収を記録したことが、
 結局大きな増益につながったといいます。
 05年前半、人民元切り上げ観測で、株価はかなり大きく揺れました。
 好業績は予想されていたことですが、
 中国国際コンテナは以前に
 あまりにも業績がいいので粉飾決算疑惑が持たれ、
 それが株価に大きく影響する場面も見られました。
 あまり業績が良すぎるのも、
 それはそれでリスクになりえるところが、
 中国株の特徴の一つかもしれません。
 ともあれ、やはりB株を代表する優良銘柄である
 中国国際コンテナの業績及び今後は気になります。
 今回の決算報告では、中国国際コンテナによる
 人民元切り上げの影響に対する見方を掲載しています。
 それによれば、結論として、「短期的に、人民元の切り上げが、
 当社業務の発展に
 一定程度のマイナスの影響を与えることになるが、
 長期的に見れば、その影響の度合いは、
 業務をめぐる環境や原材料市場の需給状況、
 当社戦略と業務構造の変化を見極めて
 判断しなければならない。
 当社では、(原材料などの)買い付けや決済、
 負債構造などの方面で、一連の調整を行い、
 元切り上げに対する措置を
 継続的に講じていく準備を展開する」
 というものです。
 短期的なマイナス影響は肯定しつつ、対応を講じていくことを明言していますが、
 長期的な影響に対して、言葉を濁しています。
 実際問題として、
 2%程度の今回の切上げ幅であれば、
 同社の業務や経営に
 影響を与えることになるとは思えませんが、
 かなり慎重な分析といえます。
 |