第379回
長年の宿願:工商銀行は銀行改革の山場に

中国銀行業監督管理委員会
(CBRC、銀監会)が発表した
2005年6月末時点における
中国の商業銀行全体の不良債権比率は、
同年3月末の12.40%から
4.14ポイント低い8.71%となり、
不良債権残高も同じく
1兆8275億元(約25兆円)から
1兆2759億元(約18兆円)に急減しました。

この大きな理由としては、
中国最大手の商業銀行で、
国有四大銀行の筆頭である中国工商銀行が
株式会社化を進める中で、
政策的なサポートも手伝って、
数千億元レベルの大量の不良債権を
処理したことが大きいとされています。
今年中には、工商銀行を株式会社化し、
株式上場を実現させる、
少なくともその目処を立てたいという、
金融当局の思惑が見え隠れしています。
大事なことは、
銀行の財務体質や収益力の改善などの
「正当な理由で」不良債権が急減したのではない、
ということです。

四大銀行の中では、
中国建設銀行と中国銀行が、
株式会社化をすでに実現しており、
上場に向けた準備が進んでいるともされています。
その他の工商銀行と、
中国農業銀行が株式会社化を目指しており、
05年前半、工商銀行の周りで
いろいろ活発な動きが見られます。
最大手の工商銀行が片付けば、
中国の銀行改革は一応の目処が立つことになり、
長年の宿願を果たすことになります。

中国の四大銀行は、
中国の金融資産を
70%以上も抱えているとされています。
郵貯という圧倒的な財産のある日本、
その中のメガバンクとは違い、
本当の意味での、金融を牛耳る存在が、
四大銀行です。
この銀行各行に対して、
時には公的資金の導入も大胆に行いつつ、
財務体質を改善し、上場などを通じて、
業界全体を改革することで、
金融分野を打ち固め、
今まで蓄積してきた膿をすべて吐き出し、
きれいにして、
一気に国際的にも通用する金融体系を
構築したいというのが中国政府の狙いです。

当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。

←前回記事へ

2005年8月8日(月)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ