| 第343回吉か凶か、ペトロチャイナの親会社資産買収
 中国石油天然気(ペトロチャイナ、0857)が
 親会社の海外資産、
 中油勘探開発有限公司
 (Zhong You Kan Tan Kai Fa Company Limited、
 通称Newco)の
 50%権益を買収することで、
 同社の石油や天然ガスなどの生産量は
 4−6%程度上昇する見込みです。
 また、同社が今まで保有していた
 インドネシアの小規模な海外資産についても、
 今回買収を予定しているNewcoに注入し、
 海外事業の一本化を図る予定です。
 特に、Newcoの主力で、
 その100%子会社である中油国際は、
 インドネシア事業が中心ですので、
 グループ全体のインドネシア事業が
 統合される道が開けます。
 こうした動きから考えても、
 今回の買収は、
 同社全グループを絡めた再編といえそうです。
 買収そのものは、臨時株主総会にかけられる予定です。
 バフェット氏などが流通株主として控えており、
 その動向も報道されていますが、
 買収そのものの大勢には
 影響ないものと思われます。
 今回の買収が同社の今後の事業に
 どう影響するのか、が問題になってきます。
 個人的には、今回の買収は、
 関わる金額が大きかったために、
 かなり騒がれていますが、
 本質的にはグループ内の再編であり、
 産油量が5%上がれば、
 それだけ収益も上がる可能性がありますが、
 それ以上、あるいはそれ以下の影響について、
 同社事業に目立ったものはないと思われます。
 6月13日、同社では、今後3年間の設備投資額を発表、
 それによれば、05年は7.4億ドル、
 06年は4.9億ドル、07年は3.4億ドル、
 総額15.7億ドルに上るといいます。
 原油の高止まりが続いている中で、
 2005年は業績堅調が予想されますが、
 2006年からは
 原油価格がどうなるか次第ということもあります。
 ただ、国策企業としては、
 投資をどんどん活発に行うこと自体、
 長期的に考えれば好材料になりますし、
 やはり長期的なスパンに立てば、
 今回の買収も
 必ずプラスに作用するものといえます。
 |