第190回
再度の利上げはあるのか? 来年3月が目処か?

問題は再度の利上げがあるかどうかになっています。
これについて、今後、
何度かの利上げが実施されるのではないか、
というのが、中国の政府系シンクタンクや
海外の大手金融機関などの見方です。

というのも、今回の利上げ幅は、
基準金利0.27ポイントですが、
これでは、実質的な効果が望めないことが
目に見えているからです。

心理的な効果は株式市場の反応から見ても十分です。
また、中国の一般消費者は、基本的に、
単純に銀行預金金利が上がるということで、
今回の利上げを歓迎しているという調査結果などが
相次いで発表されています。

ただし、CPI(消費者物価指数)の急上昇への対応や、
投資抑制及びそれに伴う過熱気味の経済成長を
冷却するということが目的であれば、
0.27ポイントの引き上げは小さすぎます。

今後1年で0.75ポイントほど、
段階的に引き上げられることになるだろうとの
専門家の意見もありますが、
今回の0.27ポイントの引き上げは、
実質的な効果を生むための金利引き上げに向けた、
いわば、心理的な準備のための
一つの段階と考えたほうがよさそうです。

また、今後、中国政府がどのタイミングで、
どの程度、金利を引き上げていくのか、
予測は難しいですが、それら次第で、
中国政府が中国のマクロ経済の過熱を
どの程度まで押さえ込み、
今後も持続的、安定的な発展が可能な水準を
どの程度としてとらえているのかが
みえてくるでしょう。

もともと、中国政府では、
今年7−9月の経済データを見極めてから、
利上げを実施するかどうかを
決めるとしていましたので、
そういう意味では、
「予定通り」だったかもしれません。

次回の利上げのタイミングについては、
10月の経済データが出る
11月の中盤から下旬にかけてか、
あるいは10−12月及び2004年通年の
経済データがまとまる2005年3月ごろもポイントになってきます。

株式市場にとっては、再度の利上げが、
今後株価に織り込まれていくことに
なることが予想されます。
第1回目の10月28日の利上げ発表に反応したようなほどには
反応しなくなる可能性もあります。

当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。

←前回記事へ

2004年11月16日(火)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ