| 第181回B株をAからEまでランク付けで評価、A評価5社
 上海B株と深センB株あわせて111銘柄(間もなく上場廃止となる銘柄もあります)で、
 業績に基づいて、
 AからEまでの五段階評価を行ないました。
 Aが最高、Eが最低となります。
 基準となる業績は、基本的に2004年6月の中間決算までの
 直近4−5年ほどのものです。
 それぞれの収益性や成長性、安定性などを、
 各社が発表している貸借対照表、損益計算書、
 キャッシュフロー計算書及び
 株価の各種指標をもとに割り出し、
 収益・成長・安定を総合的に判断しました。
 AからEまでの五段階評価の主な目安は以下の通りになります。
 A=業績優良今後の業容拡大にも期待大。安定有望。
  B=Aに準じて業績優良何らかの指標でAに及ばない点がある。
  C=業績は普通飛躍のチャンスと同時にリスクも。
  D=若干業績不振一つあるいは複数指標で必ず気になる点がある。
  E=業績不振一つあるいは複数の指標で致命的な欠陥がある。
 中間決算が発表されていない銘柄1銘柄を評価不能とした時、残り111銘柄で、
 最高のA評価となったのは5銘柄です。
 B評価は20銘柄、C評価は45銘柄、
 D評価は28銘柄、E評価は12銘柄となりました。
 A評価5銘柄とB評価20銘柄は当然のことながらいずれも黒字です。
 また、いずれも配当(2003年本決算配当、以下同)を
 出しています。C評価になると、
 まだ、赤字銘柄はありませんが、
 45銘柄中、24銘柄で配当は出していません。
 A評価5銘柄の平均配当利回りは3.46%、PER(株価収益率)は24.54倍となっています。
 またB評価20銘柄の平均配当利回りは2.73%、
 PERは22.49倍となっています。
 |